MENU

住信SBIネット銀行の住宅ローン審査は厳しい?審査基準や流れ、通過のポイントを詳しく解説!

おトクなキャンペーン実施中【2025年5月31日まで】

2025年5月31日までのお申し込み限定で、GMOサインの「無料プラン」をご利用中の方が有料プラン「契約印&実印プラン」へプランアップしていただくと、お申し込み月を含めた2カ月分の月額基本料金・送信料無料 でご利用いただけます

GMOサインをお得に利用開始できるチャンスですので、この機会をお見逃しなく!

\ GMOサインの「無料プラン」をご利用中の方必見 /

以下のフォームからGMOサインの「無料プラン」利用登録が可能です

プライバシーポリシーにご同意の上お進みください。

 

>>>>> 電子契約に関するお役立ち資料はこちら <<<<<
全て
無料 でダウンロード可能!

期間限定キャンペーン実施中

2025年5月31日までのお申し込み限定で、GMOサインの「無料プラン」をご利用中の方が有料プラン「契約印&実印プラン」へプランアップしていただくと、お申し込み月を含めた2カ月分の月額基本料金・送信料が“無料”でご利用いただけます。

GMOサインをお得に利用開始できるチャンスですので、この機会をお見逃しなく!

以下のフォームからGMOサインの「無料プラン」利用登録が可能です

プライバシーポリシーにご同意の上お進みください。

電子契約に関するお役立ち資料はこちら
全て “無料” でダウンロード可能!

本ページはプロモーションが含まれています。

本記事は、2025年1月時点の情報に基づき作成しています。

低金利で手軽に利用できる「ネット銀行の住宅ローン」。中でも住信SBIネット銀行は、その知名度も高く人気を集めています。

しかし、

住信SBIネット銀行は審査が厳しいのでは…?

と心配されている方も多いのではないでしょうか。

本記事では、住信SBIネット銀行の住宅ローン審査についてネット銀行ならではのメリット・デメリットなどを解説します。

住宅ローンを借りるなら『PayPay銀行』が断然おすすめ!

 

PayPay銀行の住宅ローンを申し込むメリット

・低金利(新規借り入れ『 0.780% 』、借り換え『 0.749% 』)(※1)
・全疾病保障付きで安心(※2)
・自然災害・失業時の保障も充実
・がん経験者も加入可能(※3)
・ペアローンで連生団信の保障が受けられる
・保証料・印紙代・一部繰上返済手数料0円
・大手企業が運営しているので安心
・仮審査はWEBで完結

(※1)変動金利(全期間引下型)
(※2)精神疾患など、一部保障の対象外となるものがあります。
(※3)一定の条件を満たした方は、がん経験済でも追加負担なく、がん保障付団信に加入することができます。

\ 申込み殺到中!人気を集める理由は「低金利」 /

\ 総返済額が“数百万円”変わるかも…! /

 

目次

住信SBIネット銀行の住宅ローンの特徴

住信SBIネット銀行の住宅ローンには、いくつかの特徴的な点があります。以下に主な特徴を挙げていきます。

2022年度ネット銀行新規住宅ローンの新規実行額 No.1(自社調べ)

住信SBIネット銀行の住宅ローンは、一般的に低金利であることが特徴です。また、充実した保障があることから、多くの顧客に選ばれています。

インターネットで手続き可能

申し込みから審査、契約までのほとんどの手続きをインターネット上で完結できます。これにより、来店の必要がなく、時間や場所の制約を受けずに手続きを進められます。

団信内容も充実

住信SBIネット銀行の住宅ローンは、団体信用生命保険(以下団信)も充実しています。ガンだけでなく、3大疾病など、すべての病気・ケガにも備える「スゴ団信」を提供しており、万が一の際の返済も安心です。

住信SBIネット銀行の住宅ローンの金利【2024年12月現在】

住信SBIネット銀行の住宅ローン(2024年12月現在)の金利は以下のとおりです。

新規借り入れ


スクロールできます
 通期引下げプラン当初引下げプラン
変動金利タイプ固定金利10年
0.448%~1.413%〜
物件価格の80%以下で
住宅ローンを借り入れた場合
 
基準金利:年3.025%
金利引下げ幅:年-2.577%
物件価格の80%以下で
住宅ローンを借り入れた場合
 
基準金利 : 年3.025%
金利引下げ幅 : 年-1.827%
  • 表示金利は、最下限金利となります。(物件価格の80%以下で住宅ローンをお借入れの場合)
  • 金利は毎月見直します。また、実際の適用金利はお申込時ではなく、お借入日(お借入実行日)の金利が適用されます。
    このため、お申込時の金利と異なる場合があります。
  • お借入総額が、物件価格の80%超~100%以下でお借入れの場合は表示金利に年0.032%、物件価格の100%超でお借入れの場合は表示金利に年0.036%上乗せとなります。詳しくはこちらをご確認ください。
  • 物件価格とは、ご購入される物件の購入価格および建築される物件の工事請負価格(いずれも諸費用、お取扱い手数料を除く)の合計額を指します。なお、「建築される物件の工事請負価格」には、一部含まれない費用がございます。
引用元:金利 | WEB申込コース | NEOBANK 住信SBIネット銀行

通期引下げプラン


スクロールできます
 借入金利基準金利引下げ幅金利タイプ
変更時
特約期間終了後
変動金利年0.698%年3.275%年-2.577%年-1.85%
固定2年年1.809%年3.35%年-1.541%特約期間中は金利タイプを変更できません特約期間終了後、変動金利へ自動的に切替わり、変動金利の基準金利から

-1.646%

固定金利を選択する場合は、該当特約期間の基準金利から

-1.546%
固定3年年1.909%年3.45%
固定5年年2.119%年3.66%
固定7年年1.969%年3.51%
固定10年年2.149%年3.69%
固定15年年2.649%年4.19%
固定20年年3.769%年5.31%
固定30年年3.969%年5.51%
固定35年年4.109%年5.65%
  • 表示金利は、最下限金利となります。
  • 金利は毎月見直します。また、実際の適用金利はお申込時ではなく、お借入日(お借入実行日)の金利が適用されます。
    このため、お申込時の金利と異なる場合があります。
引用元:金利 | WEB申込コース | NEOBANK 住信SBIネット銀行

当初引下げプラン


スクロールできます
 借入金利基準金利引下げ幅金利タイプ
変更時
特約期間終了後
変動金利年1.234%年3.275%年-2.041%年-1.246%年-1.246%
固定2年年1.279%年3.35%年-2.071%特約期間中は金利タイプを変更できません特約期間終了後、変動金利に自動的に切替わり、変動金利の基準金利から
-2.131%

固定金利を選択する場合は該当特約期間の基準金利から
-1.196%
固定3年年1.469%年3.45%年-1.981%
固定5年年1.639%年3.66%年-2.021%
固定7年年1.769%年3.51%年-1.741%それぞれの基準金利から
-0.996%
固定10年年1.789%年3.69%年-1.901%
固定15年年1.989%年4.19%年-2.201%
固定20年年2.169%年5.31%年-3.141%
固定30年年2.229%年5.51%年-3.281%
固定35年年2.239%年5.65%年-3.411%
  • 表示金利は、最下限金利となります。
  • 金利は毎月見直します。また、実際の適用金利はお申込時ではなく、お借入日(お借入実行日)の金利が適用されます。
    このため、お申込時の金利と異なる場合があります。
引用元:金利 | WEB申込コース | NEOBANK 住信SBIネット銀行

住信SBIネット銀行の住宅ローンのメリット

住信SBIネット銀行の住宅ローンには、いくつかの明確なメリットがあります。ここでは、それらのメリットについて詳しく解説します。

あわせて読みたい
実際いくら得する?住信SBIネット銀行の住宅ローンに借り換えるメリットを徹底解説!注意点や流れもあわ... 本ページはプロモーションが含まれています。 本記事は、2025年1月時点の情報に基づき作成しています。 住信SBIネット銀行の住宅ローンへの借り換えを検討しているけれ...

低金利

前述の通り、住信SBIネット銀行の住宅ローンは低金利であることが大きなメリットです。これは、インターネット専業銀行として店舗運営コストを抑えられているためとされています。低金利は、長期にわたり返済が続く住宅ローンにおいて大きな節約につながる可能性があります。

手続きの利便性

インターネットを通じて、ほとんどの手続きを行うことができるのも大きなメリットです。来店の必要がないため、仕事が忙しい人や、銀行の営業時間に合わせるのが難しい人にとって非常に便利です。また、24時間365日メッセージで問い合せ可能な体制も、利用者にとって心強いサポートとなります。

柔軟な返済プラン

返済期間や返済方法について、柔軟な選択肢を用意していることも魅力的です。返済期間最長50年という長い期間の返済プランも取り扱っています。自身の経済状況に合わせて、最適な返済プランを選択できるでしょう。また、一部繰上返済も手数料無料で行えるため、余裕が出てきた際に柔軟に対応できます。

審査の速さ

インターネットを活用した審査システムにより、一般的な銀行と比べて審査のスピードが速い傾向にあります。約1週間~10日程度で審査結果がメールで届きます。特に仮審査の結果は、最短即日(営業日)で出るのも大きな特徴です。

住信SBIネット銀行の住宅ローンのデメリット

メリットも多いですが、デメリットも存在します。ここでは、それらのデメリットについて解説します。

対面でのサポートの限界

インターネット専業銀行であるため、対面でのサポートには限界があります。複雑な相談や、細かい説明が必要な場合には、電話やオンラインでのやり取りだけでは不十分に感じる人もいるかもしれません。

ただし、店舗で相談可能な専属銀行代理店「ローンプラザ」も用意されています。この代理店では、住信SBIネット銀行の専属代理店として住宅ローンに関する相談や申し込みが可能です。また、提携先の銀行でも相談ができます。

年齢による団信の上乗せ金利の違い

住信SBIネット銀行は、団体信用生命保険「スゴ団信」を提供していますが、年齢によって金利が異なります。ガン、脳卒中、急性心筋梗塞の3大疾病のリスクをカバーできる「3大疾病100プラン」は、40歳未満の場合の上乗せ金利は+0.2%ですが、40歳以上になると+0.4%になるため注意が必要です。

住信SBIネット銀行の住宅ローン審査の特徴

住信SBIネット銀行の住宅ローン審査は、一般的な銀行の審査と比べてどのような特徴があるのでしょうか。ここでは、住信SBIネット銀行「住宅ローン(WEB申込コース)」審査プロセスをご紹介します。

審査プロセス

住信SBIネット銀行の住宅ローン審査は、主に以下のような流れで進みます。

  • 仮審査(Web上で申し込み)
  • 仮審査結果通知
  • 正式審査書類の送付
  • 団信申し込み手続き
  • 正式審査
  • 正式審査結果通知
  • 契約手続き
STEP

仮審査(Web上で申し込み)

仮審査では、Web上で基本的な情報を入力します。この段階では、おおよその借り入れ可能額や金利の目安を知ることができます。

\ WEBで完結 /

STEP

仮審査結果通知

仮申し込み当日から3営業日以内に、結果のメールが届きます。仮審査に通過すれば、次に正式審査へと進みます。住信SBIネット銀行の口座がない場合は開設手続きを行います。

STEP

正式審査書類の送付

仮審査結果通知から2営業日後に正式審査申し込み書類が郵送されます。

STEP

団信申し込み手続き

団信の申し込み手続きを行います。

STEP

正式審査

正式審査では、より詳細な情報と必要書類の提出が求められます。収入証明書や勤務先の情報、物件に関する資料などを提出し、より厳密な審査が行われます。

STEP

正式審査結果通知

正式審査の結果がメールで届きます。メールから専用のWeb画面にログインし、詳細な条件などを確認できます。

STEP

契約手続き

Webで契約手続きを行います。(一部書面による契約が必要な場合もある)契約内容の最終確認と手続きを、借り入れ希望日の5営業日前の13時までに行う必要があります。

審査基準

住信SBIネット銀行の審査基準は、一般的な銀行のそれとそれほど大きな違いはありません。主な審査項目としては、以下のようなものが挙げられます。

・完済時の年齢
・物件の担保評価
・収入や勤続年数など

完済時の年齢

住宅ローンの申し込みが可能なのは、「20歳以上65歳以下」で、完済時年齢は「80歳未満」などの条件があります。住信SBIネット銀行での借り入れ条件は下記です。

・借り入れ時の年齢が満18歳以上満65歳以下
・最終返済時の年齢が満80歳未満

一般的に住宅ローンは、最長35年の借り入れが可能です。しかし、完済時の年齢上限があるため、申し込み年齢によって返済期間が異なります。たとえば、60歳で申込みをした場合、返済期間は最長で20年です。

物件の担保評価

住宅ローンの返済ができなくなった場合、金融機関が担保としている物件を売却します。その売却金は返済に当てられます。このため、購入する物件にどの程度価値があるのかも審査のポイントです。担保価値が、借り入れ金額に対して低い場合は、審査が厳しくなる可能性があります。

収入や勤続年数など

金融機関は「きちんと返済できるのか」と言う点を重視します。そのため、借り入れの希望金額に対して年収が低かったり、不安定だったりする場合は、審査が厳しくなるとされています。

審査の厳しさ

「住信SBIネット銀行の審査は厳しいのか」という点については、一概に言えない部分があります。というのも、審査の厳しさは個々の申し込み者の状況によって大きく異なるからです。

一般的に、住信SBIネット銀行の審査基準自体は、他の大手銀行と比べて特別厳しいわけではありません。むしろ、インターネット専業銀行であるがゆえに、審査プロセスの効率化や迅速化が図られている面もあります。しかし、本審査で落ちるというケースも当然存在します。これは主に、以下のような理由が考えられます。

・年収に対して借り入れ希望額が高すぎる
・勤務先や勤続年数が基準を満たしていない
・信用情報に問題がある(過去の返済遅延など)
・物件価値に対して借り入れ希望額が高すぎる

特に注意が必要なのは、仮審査を通過しても本審査で落ちる可能性があるという点です。仮審査はあくまで概算的な判断であり、本審査ではより詳細な審査が行われるためです。

住宅ローン審査に通るためにしたいこと

住宅ローン審査に通るためには、安定した収入を確保することが重要です。正社員として一定期間以上勤務し、年収を増やす努力をしましょう。また、返済比率を適切に保つのも大切です。一般的には、借り入れ希望額を年収の25%程度に抑えることが望ましいとされています。

また、貯蓄を増やし、頭金を用意することも審査通過の可能性を高めます。物件価格の20%程度の頭金があれば、審査で有利に働くでしょう。さらに、信用情報の改善も大切です。クレジットカードの支払いや他の借り入れの返済を遅延なく行い、良好な信用履歴を築くのがおすすめです。

また、審査前には不要な借り入れを減らし、総負債を抑えることも効果的です。カードローンやキャッシングの利用は控えめにしましょう。そして、担保として適切な物件を選ぶことで、審査が通りやすくなります。新築や築浅の物件が望ましいでしょう。

住信SBIネット銀行の住宅ローンを知ろう

住信SBIネット銀行の住宅ローンは、インターネット専業銀行ならではのメリットがあります。低金利や手続きの利便性、24時間365日のメールでの相談対応など、従来の銀行にはない魅力的な点が多くあります。

審査については、一般的な銀行と比べて特別厳しいわけではありませんが、オンラインでの非対面取引が主となるため、一定の基準は設けられています。

住宅ローン審査に通るためには、安定した収入の確保や良好な信用情報の維持、適切な頭金の準備などが重要です。これらの点に注意を払い、計画的に準備を進めることで、審査通過の可能性を高めることができるでしょう。

住信SBIネット銀行の住宅ローンは、デジタル時代に適応したサービスとして、多くの利用者にとって魅力的な選択肢となっています。ただし、自身のニーズや状況に合わせて、慎重に検討することが大切です。

オンラインでの手続きに抵抗がなく、低金利を求める方にとっては、検討する価値の高い選択肢と言えるでしょう。

\ WEBで完結 /

住宅ローンを借りるなら『PayPay銀行』が断然おすすめ!

 

PayPay銀行の住宅ローンを申し込むメリット

・低金利(新規借り入れ『 0.780% 』、借り換え『 0.749% 』)(※1)
・全疾病保障付きで安心(※2)
・自然災害・失業時の保障も充実
・がん経験者も加入可能(※3)
・ペアローンで連生団信の保障が受けられる
・保証料・印紙代・一部繰上返済手数料0円
・大手企業が運営しているので安心
・仮審査はWEBで完結

(※1)変動金利(全期間引下型)
(※2)精神疾患など、一部保障の対象外となるものがあります。
(※3)一定の条件を満たした方は、がん経験済でも追加負担なく、がん保障付団信に加入することができます。

\ 申込み殺到中!人気を集める理由は「低金利」 /

\ 総返済額が“数百万円”変わるかも…! /

 

あわせて読みたい
【2025年4月最新版】住宅ローンはどこを選ぶべき?おすすめの銀行16選を徹底比較!選ぶときのポイントも... 本記事は、2025年4月時点の情報に基づき作成しています。 住宅ローンを検討しているが、どの銀行や金融機関を選べば良いか分からない 色々な銀行に話を聞いてみても、重...
おトクなキャンペーン実施中【2025年5月31日まで】

2025年5月31日までのお申し込み限定で、GMOサインの「無料プラン」をご利用中の方が有料プラン「契約印&実印プラン」へプランアップしていただくと、お申し込み月を含めた2カ月分の月額基本料金・送信料無料 でご利用いただけます

GMOサインをお得に利用開始できるチャンスですので、この機会をお見逃しなく!

\ GMOサインの「無料プラン」をご利用中の方必見 /

以下のフォームからGMOサインの「無料プラン」利用登録が可能です

プライバシーポリシーにご同意の上お進みください。

 

>>>>> 電子契約に関するお役立ち資料はこちら <<<<<
全て
無料 でダウンロード可能!

期間限定キャンペーン実施中

2025年5月31日までのお申し込み限定で、GMOサインの「無料プラン」をご利用中の方が有料プラン「契約印&実印プラン」へプランアップしていただくと、お申し込み月を含めた2カ月分の月額基本料金・送信料が“無料”でご利用いただけます。

GMOサインをお得に利用開始できるチャンスですので、この機会をお見逃しなく!

以下のフォームからGMOサインの「無料プラン」利用登録が可能です

プライバシーポリシーにご同意の上お進みください。

電子契約に関するお役立ち資料はこちら
全て “無料” でダウンロード可能!

電子契約サービスの導入を検討中の方必見!

 

電子契約サービスごとの違いや選び方などについて、下記の記事でわかりやすく比較しています。ぜひご参考にしてください。また、各社のサービスをまとめた比較表を 無料 でダウンロードできます

“無料” で使える電子契約サービスをまとめました! /

\ 各社サービスを一覧でチェック! /

 

 

電子契約サービスを導入するなら「GMOサイン」が断然おすすめ!

 

GMOサインは、導⼊企業数No.1 ※ の電子契約サービスで、350万社以上の事業者にご利用いただいております。また、自治体などにおいても広く導入されています。同⽔準の他社サービスと比較をしても、使用料がとてもリーズナブルなのが特徴です。さらに、無料で試せる「お試しフリープラン」もあるので手軽に利用できます。各種機能も充実しているため、使い勝手も抜群です。ぜひ一度お試しください。

※ 導入企業数は「GMOサイン(OEM商材含む)」を利用した事業者数(企業または個人)。1事業者内のユーザーが複数利用している場合は1カウントする。内、契約社数「100万社」(複数アカウントをご利用の場合、重複は排除)

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

GMOサインが運営する公式ブログ「GMOサインブログ」の編集部です。
電子署名/電子サイン/電子印鑑(デジタルハンコ)/脱印鑑(脱ハンコ)/電子文書/電子証明書/電子帳簿保存法など、電子契約にまつわる様々なお役立ち情報をお届けします。

電子サイン・電子契約・電子署名のことなら「電子印鑑GMOサイン」
目次