MENU

メールで発注するメリットと注意点、書き方【例文付き】

おトクなキャンペーン実施中【2025年2月28日まで】

2025年2月28日までのお申し込み限定で、GMOサインの「無料プラン」をご利用中の方が有料プラン「契約印&実印プラン」へプランアップしていただくと、お申し込み月を含めた2カ月分の月額基本料金・送信料が“無料”でご利用いただけます。

GMOサインをお得に利用開始できるチャンスですので、この機会をお見逃しなく!

\ 電子印鑑GMOサインの「無料プラン」をご利用中の方必見 /

>>>>> 電子契約に関するお役立ち資料はこちら <<<<<
全て “無料” でダウンロード可能!

期間限定キャンペーン実施中

2025年2月28日までのお申し込み限定で、GMOサインの「無料プラン」をご利用中の方が有料プラン「契約印&実印プラン」へプランアップしていただくと、お申し込み月を含めた2カ月分の月額基本料金・送信料が“無料”でご利用いただけます。

GMOサインをお得に利用開始できるチャンスですので、この機会をお見逃しなく!

電子契約に関するお役立ち資料はこちら
全て “無料” でダウンロード可能!

外注先に物品を発注する際、発注書をFAXや対面、郵送で渡している方も多いかと思いますが、メールで発注すれば、外注先に行く手間や書類を印刷して発送する手間が省けます。

そこで、今回はメールでの発注のメリットや注意点について解説します。

目次

発注はメールで行ってもいい?

結論から言うと、メールで発注を行うことに法的な問題はありません。そもそも発注は、売買契約や請負契約における「申込」にあたり、民法上では、この申込とそれに対する承諾があれば、契約は成立します。そして、契約の申込や承諾は、書面に限らずFAX、電話、口頭など、手段は問われません。したがって、メールで発注を行うことも可能です。むしろ、メールは口頭や電話と異なり送信日時や内容の履歴が残るため、トラブル防止にもつながります。

ただし、下請法は、「取引内容に関する具体的事項を全て記載した書面を交付しなければならない」と定めており、下請取引における書面の交付義務について規定しているため、下請取引においては発注書面が必須となることに注意が必要です。なお、この場合であっても、下請事業者の事前の承諾があれば、書面に代わってメールで発注書面を交付することも可能です。

発注をメールで行う際のメリット

メールで発注を行うことにはさまざまなメリットがあります。一番大きな利点は、業務が効率化できるということです。例えば、発注書を郵送する場合、書類を印刷して封筒に入れて郵便局に行かなければいけません。また、持参なら取引先に都度足を運ぶ必要があります。しかし、メールであればこうした手間がかかりません。また、発注書作成から取引先へ届くまでのタイムラグが減り、納品までの時間を短縮することもできます。発注にかかる人件費や郵便局、取引先までの交通費などの経費も削減可能です。

また、後から検索しやすいのもメールで発注するメリットです。紙の場合、1枚1枚内容を確認して探し出さなければいけませんが、メールソフトの検索機能などを使えば、確認したい発注メールをスムーズに見つけることができます。発注日時や発注内容をすぐに確認できるので、業務効率の改善やトラブル防止にもつながります。自社だけでなく取引先でも同様に管理できるため、問い合わせをした際にも早めのレスポンスが期待できます。

発注をメールで行う際の注意点

このように、発注を従来の方式からメールに切り替えることには、さまざまなメリットがあります。しかし、いきなり発注方法を変えるのも考えものです。

従来はFAXや郵送などで発注書が届いていたのに、いきなりメールに切り替えられると、取引先は混乱します。紙の発注書が届かなかったために、発注先が発注に気づかず、納品されないというリスクも考えられます。発注方法を切り替えるのであれば、必ず事前に取引先に連絡を入れて了承を得ておきましょう。メールで発注する旨を確認して再度契約書を交わす、もしくは覚書を交わすことでトラブルを未然に防ぐことができます。下請法の順守の観点からも重要なポイントです。

発注を依頼するメールの書き方

メールで発注をする際には、上記以外にもさまざまな注意点があります。スムーズに取引を行うためにも、以下のような点を意識しておきましょう。

ひと目でわかる件名をつける

発注は契約上の行為であり、発注メールは契約を成立させるために必要なものです。もし件名が目立たないと、ほかのメールにまぎれて読み飛ばされてしまう可能性もあります。見落としを防ぐためにも「【発注書】」「【依頼書】」というように、ひと目で発注とわかる件名をつけましょう。

本文は丁寧にわかりやすく書く

発注者と外注先という立場の違いはあっても、ビジネスの場である以上、丁寧な対応を心がけましょう。今まで口約束や電話で「よろしく」と言うだけで通じていたような気心の知れた関係の取引先であっても、やり取りをメールに切り替えると、印象が異なってきます。互いに気持ちよく仕事をするためにも、マナーは大切です。

特に、発注内容や納期について補足説明をする場合には、相手にとってわかりやすい文章を書くことで認識の相違などによるトラブルを防ぐことができます。

発注書はPDFで添付する

添付する発注書はPDF形式がおすすめです。WordやExcelファイルだと、相手方が使っているパソコンによっては、フォーマットが崩れたり、文字化けしたりして見られない場合もあります。また、互いに改ざんを防ぐという意味合いもあります。

確認の意味を込め、本文にも発注内容を明記する

発注書を添付する場合でも、必ずメール本文にも発注内容を明記しましょう。二度手間に思うかもしれませんが、本文にも内容を記載することで認識のズレを防ぐことができます。詳しい発注内容や納品までの流れ、仕様などの補足説明は本文に記載するとスムーズです。

発注依頼時のメールの例文

初めてメールで発注する場合、件名や本文をどのように書けばいいか悩むことがあるかもしれません。そこで、例文を2パターン紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

✉発注書依頼時のメール例文1
件名:【発注書】◯◯(商品名・案件名)のご依頼につきまして
☆☆株式会社

□□部

△△様

 

いつもお世話になっております。

株式会社★★の▲▲でございます。

 

先日お見積もりをいただいた◯◯の件につきまして社内で検討した結果、ぜひ貴社にお願いしたいと考えております。

 

つきましては発注書を添付いたしますので、ご確認のほどよろしくお願いいたします。

なお、確認のため発注内容に関して、以下に記載いたします。

 

・案件名:◯◯

・数量:◯点

・納期:◯◯◯◯年◯◯月◯◯日

・発注単価:◯◯円

・その他:納品場所は◯◯にてお願いいたします。また、仕様は添付の仕様書の内容◯◯にてお願いすることは可能でしょうか。

 

ご不明点がございましたらご連絡いただければ幸いです。

 

何卒よろしくお願いいたします。

✉発注書依頼時のメール例文2
件名:【依頼書】◯◯(商品名・案件名)の発注につきまして
☆☆株式会社

□□部

△△様

 

いつもお世話になっております。

株式会社★★の▲▲です。

 

今月も◯◯の発注をお願いしたくご連絡申し上げます。

 

依頼書を添付いたしますので、ご確認のほどよろしくお願いいたします。

詳細は、以下のとおりです。

 

・案件名:◯◯

・数量:◯点

・納期:◯◯◯◯年◯◯月◯◯日

・発注単価:◯◯円

・その他:今回仕様変更がございます。詳細は後ほどお電話でご相談お話させていただければと存じます。

 

ご不明点がございましたらご連絡ください。

 

今回もよろしくお願いいたします。

以上のように、「挨拶」「発注したい旨の文章」「発注内容」の3つの要素を盛り込むことで、取引先もスムーズに発注内容を理解できます。あまり長くなりすぎず、明瞭かつ簡潔に情報をまとめるのがコツです。補足内容が長くなる、あるいは発注内容が複雑な場合は無理にメールで伝えようとせずに、例文2のように電話での説明や打ち合わせを打診するのもいいかもしれません。

発注依頼を受けた場合の返信メールの書き方

ここまで発注側の立場で説明してきましたが、反対にメールで発注を受けた場合はどうすればいいのでしょうか。ここからは発注依頼を受けた際の対応について解説します。

返信はなるべく早く(可能であれば1営業日以内に)行う

発注メールを受信したら、可能な限り早めに返信しましょう。返信が遅いと発注者としては仕事を請けてくれるか?納期の希望通りに納品されるか?と不安になります。レスポンスが早ければ信頼を獲得できて、次の仕事につながる可能性も高くなります。可能であれば1営業日以内の返信を心がけましょう。

お礼と手配状況を伝える

返信メールのポイントは「お礼」と「手配状況」の2点です。まずは、発注してもらったことへの感謝の気持ちを表しましょう。そのうえで、発注に対応可能か、手配をしているかどうかを伝えれば、相手先に安心感を与えられます。

発注連絡に対する返信メールの例文

それでは返信メールの例文を2つ見ていきましょう。

✉発注依頼を受けた場合の返信メール例文1
件名:◯◯(商品名・案件名)のご注文ありがとうございます
株式会社★★

■■部

▲▲様

 

いつも大変お世話になっております。

☆☆株式会社の△△でございます。

 

この度は数ある中で弊社をお選びいただきありがとうございます。

貴社のご期待に添えるよう誠心誠意努めてまいります。

 

早速◯◯を手配いたしました。◯◯◯◯年◯◯月◯◯日までには納品いたしますので、しばらくお待ちいただけますと幸いです。ご要望などございましたらお気軽にお申し付けください。

 

引き続きご愛顧いただきますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

✉発注依頼を受けた場合の返信メール例文2
件名:Re:【依頼書】◯◯(商品名・案件名)の発注につきまして
株式会社★★

■■部

▲▲様

 

お世話になっております。

☆☆株式会社の△△です。

 

いつもご発注いただきましてありがとうございます。

今回も貴社のご期待に添えるよう最善を尽くしてまいります。

 

今回仕様変更をご希望とのことで、お電話にて詳細をお聞かせいただければと存じます。

その他ご要望などございましたら、その際にお気軽にお申し付けください。

 

その後お聞きした内容を踏まえ、仕様書の作成をいたしますのでご確認いただきたく存じます。

 

引き続きご愛顧いただきますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

件名は、例文1のように受信メールから変更するのがマナーであるという考えもあれば、例文2のように件名を変えないほうがわかりやすいという考えもあります。例えば、新規の取引先であれば件名を変える、既存の取引先ならそのまま返信するというように使い分けるのもいいかもしれません。

メール発注で業務効率アップ

メールで発注を行うことで、業務効率を大幅に改善できます。今回紹介した注意点や例文も参考に、メールを活用して発注フローを見直してみてはいかがでしょうか。

また、契約全般に関して、電子契約を導入すれば、パソコンを通じてスムーズに契約を締結できます。「電子印鑑GMOサイン」はあらゆるシーンで使える優れた電子契約サービスです。アフターフォローも充実、国内トップレベルのセキュリティ技術で安心の「電子印鑑GMOサイン」は、導入企業が31万社(2021年10月現在)を突破しました。ぜひ、発注業務と同時に、電子契約サービスの導入ついてもこの機会に見直してみましょう。

おトクなキャンペーン実施中【2025年2月28日まで】

2025年2月28日までのお申し込み限定で、GMOサインの「無料プラン」をご利用中の方が有料プラン「契約印&実印プラン」へプランアップしていただくと、お申し込み月を含めた2カ月分の月額基本料金・送信料が“無料”でご利用いただけます。

GMOサインをお得に利用開始できるチャンスですので、この機会をお見逃しなく!

\ 電子印鑑GMOサインの「無料プラン」をご利用中の方必見 /

>>>>> 電子契約に関するお役立ち資料はこちら <<<<<
全て “無料” でダウンロード可能!

期間限定キャンペーン実施中

2025年2月28日までのお申し込み限定で、GMOサインの「無料プラン」をご利用中の方が有料プラン「契約印&実印プラン」へプランアップしていただくと、お申し込み月を含めた2カ月分の月額基本料金・送信料が“無料”でご利用いただけます。

GMOサインをお得に利用開始できるチャンスですので、この機会をお見逃しなく!

電子契約に関するお役立ち資料はこちら
全て “無料” でダウンロード可能!

電子契約サービスの導入を検討中の方必見!

 

電子契約サービスごとの違いや選び方などについて、下記の記事でわかりやすく比較しています。ぜひご参考にしてください。また、各社のサービスをまとめた比較表を“無料”でダウンロードできます

“無料” で使える電子契約サービスをまとめました! /

\ 各社サービスを一覧でチェック! /

 

 

電子契約サービスを導入するなら「GMOサイン」が断然おすすめ!

 

GMOサインは、導⼊企業数No.1 ※ の電子契約サービスで、350万社以上の事業者にご利用いただいております。また、自治体などにおいても広く導入されています。同⽔準の他社サービスと比較をしても、使用料がとてもリーズナブルなのが特徴です。さらに、無料で試せる「お試しフリープラン」もあるので手軽に利用できます。各種機能も充実しているため、使い勝手も抜群です。ぜひ一度お試しください。

※ 導入企業数は「GMOサイン(OEM商材含む)」を利用した事業者数(企業または個人)。1事業者内のユーザーが複数利用している場合は1カウントする。内、契約社数「100万社」(複数アカウントをご利用の場合、重複は排除)

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

GMOサインが運営する公式ブログ「GMOサインブログ」の編集部です。
電子署名/電子サイン/電子印鑑(デジタルハンコ)/脱印鑑(脱ハンコ)/電子文書/電子証明書/電子帳簿保存法など、電子契約にまつわる様々なお役立ち情報をお届けします。

電子サイン・電子契約・電子署名のことなら「電子印鑑GMOサイン」
目次