本ページはプロモーションが含まれています。
簿記検定の勉強時間は100時間超えと、言われています。
「完全独学は難しい…」
「通信講座は、どれが良いのか迷う…」という方も多いと思います。
そこで本記事では、おすすめの簿記通信講座を比較しています。
上記をポイントに「簿記の通信講座」をレポートします。
多忙な毎日でも、スキマ時間に「勉強しやすい通信講座選び」にお役立て下さい。
※料金は税込表記です
※2024年12月時点の情報を掲載しています
目次
簿記通信講座のおすすめ一覧!2級・3級
スクール名 | 簿記講座の特徴 |
---|
スタディング | \コスパ&人気/ ▶2級19,800円 ▶3級3,850円 オンラインで完結 全デバイスOK 合格者1,300件以上 >無料お試し中 |
フォーサイト | ▶2級31,800円 ▶3級16,800円 高い合格率 最短2ヶ月 オンライン&教材そろう >割引クーポン |
クレアール | ▶2級53,000円 ▶3級16,000円 試験対策中心 |
ユーキャン | ▶2級49,000円 ▶3級39,000円 紙+eラーニングも充実 添削指導あり 1年間サポート |
たのまな | ・2級82,500円 ・3級34,100円 DVDと紙で勉強 在宅でじっくり派に |
スタディング簿記通信講座・オンラインの代表格+安い+進めやすい
(画像引用元:スタディング)
2023年度検定
\合格1,336名/
・3級3,850円、2級19,800円の圧倒的コスパ
・オンラインで完結→細切れ&スキマ時間活用◎
・問題練習もスマホでOK
・学習フロー付きで進めやすい
・勉強仲間機能でモチベーションアップ⤴
スタディングのオンライン簿記通信講座・1級・2級・3級コース料金
簿記1級 | 66,600円 |
簿記2級 | 19,800円 |
簿記3級 | 3,850円 |
簿記2級・3級セット | 21,800円 ▶1,850円お得 |
簿記1級・2級セット | 69,300円 ▶17,100円お得 |
簿記1級・2級・3級セット | 72,600円 ▶17,650円お得 |
(出展元:スタディング・2024年12月時点)
簿記の通信講座の平均価格は20,000円弱~です。その点スタディングの簿記3級講座は3,850円とコスパ抜群です。
今なら講義動画の無料トライアル実施中。自分にあいそうかチェックができるのも便利です。
初期費用をおさえて、まずは簿記3級から学習を初めてみたい方に最適です。
コスパ
\内容充実◎/
スタディングのオンライン簿記通信講座のカリキュラム・内容
動画・音声講義 | 全デバイスOK スマホアプリでダウンロードOK 倍速再生、スキップ機能あり |
WEBテキスト | スマホサイズのフルカラーWEBテキスト |
スマート問題集 | 1回5問:理解度チェック 「丁寧すぎる解説付き」⤴ |
仕訳トレーニング | 仕訳の練習 検定に近い形で 履歴で反復学習◎ |
実戦力UPテスト | オンライン+PDFダウンロードOK 解説動画つき |
検定対策模試 | 模擬試験 オンライン、PDF版どちらもOK ネット試験(CBT)の練習にも◎ 解説動画つき |
(出展元:スタディング・2024年12月時点)
スタディングの動画&音声は1レッスンが短め。通勤や家事の「ながら時間」で学びます◎
スマート問題集は「1回5問」。「すきま時間」で理解力を深め、多忙な方も進めやすいです。
テキストはスマホサイズのフルカラー。小さな画面でも「わかりやすいWEBテキスト」です。
完全オンラインで便利なうえに、指導歴20年以上の講師が解説。内容の充実もスタディングのメリットです👍
スタディングの勉強方法・進め方「オンライン簿記通信講座」
STEP
学習フロー付き
・ガイドに従うだけ
・最適な学習順がわかる
・効率アップ
STEP
質問したい?
・専門講師に質問OK(チケット制)
・過去のQ&Aも検索つき
STEP
勉強仲間機能でモチベーションUP
・勉強時間、学んだ事を備忘録として投稿
・レーダーチャートで合格率がわかる
・やる気が出ない時…仲間の「いいね」で刺激アップ⤴
STEP
合格目指す⤴
▶①~④でモチベーション維持!
▶効率的に合格を目指す!
「学習フロー」が付いているので、迷うことなく勉強を進めることができます。
理解度に合わせて「AIが復習」を出してきます。自分が間違えた問題を「繰り返し復習」し、効率良く理解度を深めます◎
勉強を進めるうえで、時にはやる気が出ない日もありますよね…。
スタディングでは、学習仲間機能で「勉強時間」や「学んだ項目」を投稿し備忘録に活用。
仲間の勉強具合、現在の合格率もわかりモチベーションアップにつながります。
独学で挫折した方や、初心者の方にも進めやすい勉強方法です。
コスパ
\内容充実◎/
スタディングの簿記通信講座・キャンペーン割引など
無料お試し登録 | 10%割引クーポン |
スタディング学割クーポン | 20%割引クーポン 対象:高校生、大学生、専門学生 |
合格お祝い制度 | Amazonギフト券やお祝い金など 合格級や条件あり |
Wライセンス応援割 | スタディング受講者は次回申込で割引あり |
更新割引 | 前年度版受講者は新年度版申込で割引あり |
法人・学校向け割引制度 | 5名以上から人数により割引あり 15%~最大30%割引 |
(出展元:スタディング・2024年12月時点)
スタディング簿記通信講座のメリット・デメリットまとめ
メリット | デメリット |
---|
〇全デバイスOK 〇アプリでダウンロード 〇ながら&スキマ時間で続けやすい 〇AI&学習フローで効率化 〇内容充実なうえお手頃価格 | △スマホが苦手な方は活用しにくい場合も |
お手頃価格なうえに、AIで効率的に学び、ダウンロード可のアプリ充実、問題集豊富と内容充実のスタディングです👍
初心者から経験者まで多くの方に選ばれています◎
コスパ
\内容充実◎/
フォーサイトの簿記通信講座・高い合格率なら!
(画像引用元:フォーサイト)
2023年度合格率
簿記2級78.8%
\簿記3級91.8%/
・高い合格率!
・動画全デバイスOK
・高品質の動画でわかりやすい
・オンライン&紙教材そろう
・学習スケジュール機能で最短2ヶ月目指す
フォーサイトのオンライン簿記通信講座・2級・3級コース料金
簿記2級スピード合格講座 | 31,800円 |
簿記2級過去問解き方講座 | 7,800円 |
簿記3級スピード合格講座 | 16,800円 |
バリューセット1 簿記2級+過去問 ※教育訓練給付制度対象 | 37,800円 ▶1,800円お得 |
バリューセット2 簿記2級(バリューセット1)+簿記3級 ※教育訓練給付制度対象 | 41,800円~ ▶14,600円お得 |
フォーサイトの簿記通信講座は2級と3級があります。
ステップアップして簿記を習得したい方は、バリューセットで申し込む方が最大14,600円とお得に◎
バリューセットは「教育訓練給付制度」にもなっています。
また、フォーサイトは時期によりクーポン割引も開催しています。要チェックです。
最短2ヶ月
\内容充実◎/
フォーサイトのオンライン簿記通信講座のカリキュラム・内容
動画・音声講義 | 全デバイスOK 音声(MP3)ダウンロード可 ・1コマ15分 ・動画倍速:1.5倍速、2倍速OK ・音声:最大1.5倍速 |
テキスト | フルカラーデジタル&紙教材 |
問題集 | 紙教材 |
模擬試験 | デジタル&紙 |
用語集 | デジタル |
フォーサイトの特徴は、eラーニングが充実。
動画講義は専用スタジオの収録で、ノイズも除去され聞き取りやすい講義と話題です。
簿記は専門用語が多く、最初は「言葉」がわからない事もあります。
フォーサイトではeラーニング「用語集」付き、初心者の方にも便利です👍
またオンラインに加えて「製本教材や解答用紙」の準備もあり。効率良く勉強したい方に注目です◎
最短2ヶ月
\内容充実◎/
フォーサイトの勉強方法・進め方「オンライン簿記通信講座」
STEP
学習スケジュールチェック
・eラーニングのアプリManaBun®(マナブン)で自分あった学習スケジュールを作成
・学習の進捗がわかる
・迷うことなく学びを進める
STEP
合格カードつき
・理解度を「〇△×」で分類
・苦手科目の試験対策に
STEP
最短2ヶ月で合格目指す
・満点ではなく合格点を目指す
・効率的に2ヶ月で!
フィーサイトでは、eラーニングで学習スケジュールの管理が可能。進捗がわかり勉強がサクサク進めやすいです。
合格カードつきで、自分の苦手がわかり、効率的な復習に役立ちます。
フォーサイトの勉強方法は満点ではなく「合格点」を目指します。ゆえに効率的に、最短2ヶ月で合格を目指したい方に注目です。
最短2ヶ月
\内容充実◎/
フォーサイトの簿記通信講座・キャンペーン割引など
フォーサイト簿記通信講座のメリット・デメリットまとめ
メリット | デメリット |
---|
〇満点ではなく合格点重視の勉強方法 〇最短2ヶ月で効率化 〇アプリでスケジュール管理 〇用語集が便利 〇オンライン&教材そろう | △質問は講座により回数上限 |
充実のオンラインに加えて紙教材もそろい効率良く簿記学習を進めます。
最短&合格点を目指したい方に要チェックの通信講座です。
最短2ヶ月
\内容充実◎/
クレアール簿記通信講座
(画像引用元:クレアール)
・試験対策中心
・動画は全デバイスOK
・音声はダウンロード可
・テキスト&問題集ダウンロード可
・1年間保証制度
クレアールのオンライン簿記通信講座・1級・2級・3級コース料金
簿記1級講義パック | 132,000円 |
簿記2級パック ※教育訓練給付制度対象 | 53,000円 |
簿記3級パック | 16,000円 |
簿記2級・3級マスター ※教育訓練給付制度対象 | 58,000円 ▶11,000円お得 |
簿記1級・2級マスター | 168,000円 ▶17,000円お得 |
簿記1級・2級・3級 簿記検定マスター ※教育訓練給付制度対象 | 172,000円 ▶29,000円お得 |
クレアールは簿記検定の通信講座の種類が豊富。セットや内容で選ぶことができます。
ステップアップして簿記を習得したい方には、「簿記検定マスター(セット)」が最大29,000円と大幅にお得になっています◎
\試験対策中心/
クレアールのオンライン簿記通信講座のカリキュラム・内容
動画・音声講義 | 全デバイスOK 音声(MP3)ダウンロード可 ・動画倍速:6段階×最大2倍速 |
テキスト | ダウンロード |
問題集 | ダウンロード |
直前答練 | ダウンロード |
公開模試 | ダウンロード |
クレアールの大きな特徴は、講義は動画&音声。全デバイスでログインできます。
テキストと問題集はダウンロードが可能です。
クレアールの勉強方法・進め方「簿記通信講座」
STEP
試験対策重視の勉強方法
「非常識合格法」=合格目指し範囲をしぼり学びを進める
STEP
動画&紙教材活用
授業は全デバイスOKの動画、音声で
テキストはダウンロードで印刷もOK
STEP
1年・2年間保証制度で合格目指す
・申込から最大2年(講座により1年)WEB講義が受講
・検定試験の再チャレンジができる
簿記検定の試験は出題範囲が広く、網羅性を追求すると勉強時間の確保が課題になってきます。
そこで、クレアールの特徴は「非常識合格法」を採用。合格点を目指し最小限必要な範囲をしぼり学びを進めます。
通常、WEB動画閲覧には期限があります。クレアールでは「1年間保証制度」があるコースも(対象コースのみ)。
試験を再チャレンジしいたい場合や、長いスパンで学びを考えている方に適しています。
\試験対策中心/
クレアールの簿記通信講座・キャンペーン割引など
クレアール簿記通信講座のメリット・デメリットまとめ
メリット | デメリット |
---|
〇試験対策重視の勉強方法 〇動画全デバイスOK 〇音声はダウンロード可 〇教材・問題集ダウンロード可 〇保証制度 | △簿記全般の網羅性ではない
|
簿記全般の知識よりも試験対策を優先したい方に要チェックの通信講座です。
\試験対策中心/
ユーキャンの簿記通信講座・大手なら!
(画像引用元:ユーキャン)
・有名&大手
・初心者に◎
・マンガと図解でわかりやすい
・添削指導つき
・1年間サポートあり
ユーキャンのオンライン簿記通信講座・2級・3級コース料金
簿記2級講座 | 49,000円 |
簿記3級講座 | 39,000円 |
ユーキャンの簿記通信講座は2級と3級とそれぞれで申し込むシンプルな料金設定です。
ユーキャンのオンライン簿記通信講座のカリキュラム・内容
動画・音声講義 | スマホOK |
テキスト | デジタル&教材 |
問題集 | デジタル&教材 |
模擬試験 | デジタル&教材 |
ユーキャンの教材は大変くわしく書かれています。マンガやイラストで解説がわかりやすく、初心者におすすめです。
紙の教材だけではなく、動画やWEBテキストもあり。移動中はスマホで、在宅では紙で書き込みと、より理解を深めたい方に便利です。
教材付き
\eラーニング充実/
ユーキャンの勉強方法・進め方「オンライン簿記通信講座」
STEP
学習スケジュール「学習ナビ」
・スマホで学習スケジュールを自動作成
・今週のやるべき事がわかる
・遅れた場合も自動で立て直し
STEP
学習進捗チャート
・課題の進捗、理解度がグラフ表示
・モチベーション維持に◎
STEP
最長12ヶ月サポート合格目指す
・最大12ヶ月までサポート可能
・再試験にそなえ、ゆっくり学べる
紙ベースのイメージがあるユーキャンですが、eラーニングも充実。
学習スケジュールの管理、進捗チャートで学びやすく、進めやすいです。
添削指導があるのは、大手のユーキャンならではのサービスです。
ユーキャンの通信講座は最大12ヶ月のサポートあり。再試験にそなえたい方や、多忙のためゆっくり学びを進めたい方に便利です。
教材付き
\eラーニング充実/
ユーキャンの簿記通信講座・キャンペーン割引など
ユーキャン簿記通信講座のメリット・デメリットまとめ
メリット | デメリット |
---|
〇オンライン&紙の両方あり 〇学習スケジュールで管理 〇イラスト解説で初心者にやさしい 〇添削指導でやる気アップ 〇12ヶ月サポートでゆっくり「学ぶ」 | △料金はややしっかり |
添削指導や12ヶ月サポートなど手厚いサービスでじっくり学びたい方におすすめです。
教材付き
\eラーニング充実/
たのまな簿記通信講座・DVD学ぶなら
(画像引用元:たのまな)
・大手ヒューマンアカデミーの講座
・DVDと紙教材でじっくり学ぶ
・問題集、模試を紙で解く
たのまなの簿記通信講座・2級・3級コース料金
簿記2級講座 | 82,500円 |
簿記3級講座 | 34,100円 |
たのまなの簿記通信講座のカリキュラム・内容
講義 | DVD |
テキスト | 教材 |
問題集 | 教材 |
模擬試験 | 教材 |
たのまなはオンラインの講座ではありません。
「DVDと紙ベースの教材」で学びます。ヒューマンアカデミーの講師による講義DVDが好評です。
\紙教材+DVD/
たのまなの勉強方法・進め方「簿記通信講座」
すきま時間やながら勉強ではなく、DVDと教材でじっくり学びたい方にピッタリです。
スマホやパソコンが苦手な方も、自宅にいながら大手の講義が学べることがポイントです。
答案練習も紙に回答していくので、実際の試験対策にも適しています。
たのまなの簿記通信講座・キャンペーン割引など
たのまな簿記通信講座のメリット・デメリットまとめ
メリット | デメリット |
---|
〇DVD&紙ベース 〇紙の答案用紙で試験対策 〇自分のペースでじっくり学べる 〇スマホやパソコンが苦手な方にも便利 | △オンラインは無し △料金はややしっかり |
在宅でじっくり学びたい方に、大手のDVD講義が選ばれています。
\紙教材+DVD/
日商簿記検定試験・「統一試験」と「ネット」の2種類
統一試験 | 年3回:2月・6月・11月 試験会場エリアの商工会議所に申込 |
ネット | 指定除外日を除くほぼ毎日開催 商工会議所に申込 |
(出展元:日本商工会議所)
・1級は統一試験のみ年2回開催
日商簿記の検定試験は2種類あり。
筆記で受ける「統一試験」が年3回。パソコンで受ける「ネット試験」が随時(除外日以外)あります。
2025年日商簿記検定の試験日・1級・2級・3級
試験日 | 受験料 |
第169回 2025年2月23日(日) ※1級はなし | 1級:8,800円 2級:5,500円 3級:3,300円 |
第170回 2025年6月8日(日) |
第171回 2025年11月16日(日) |
(出展元:日本商工会議所)
・各商工会議所で「申込日、合格発表日」は異なります
・別途事務手数料が各商工会議所で異なります
・地域によってネット試験のみ受付もあり※要確認
日商簿記検定試験「統一試験」と「ネット試験(CBT)」の違いは?
| 統一試験 | ネット試験(CBT) |
対象試験 | 1級・2級・3級 | 2級・3級 |
試験日 | 2月.6月.11月 | ほぼ毎日 (指定日除く) |
会場 | 指定の会場 (学校など) | 地域の テストセンター |
時間 | 2級90分・3級60分 |
出題範囲 | 同じ |
回答方法 | 答案用紙に手書き | パソコン入力 |
合否 | 2~3週間後郵送 | 試験後即判定 |
受験料 | 2級5,500円・3級3,300円 ※各商工会議所で別途事務手数料 |
特徴 | 全て手書き回答 紙の合格証明書 | 仕訳問題プルダウン式 試験後即合否判定 デジタル合格証 |
大きな違いは、開催日、手書きかパソコン入力。ならびに、ネット試験(CBT)では即日合否の判定がでる点でしょうか。
エリアによっては、統一試験の開催がなく、ネット試験のみ受付の地域もあるので、確認しておきましょう。
日商簿記検定の勉強時間と期間の目安
| 独学時間 | 通信講座目安 | 期間 |
1級 | 約500~700時間 | 約400~600時間 | 6~12ヶ月 |
2級 | 約150~250時間 | 約100~200時間 | 3~6ヶ月 |
3級 | 約100~150時間 | 約50~100時間 | 2~4ヶ月 |
(出展元:スタディング公式サイト)
簿記1級の勉強時間と期間
▶独学500~700時間/講座400~600時間
▶講座1日2時間で約1年
▶公認会計士、税理士などの登竜門
▶難易度高い
簿記1級は公認会計士や税理士などを目指す方の「登竜門」と言われています。
勉強時間は「独学で500~700時間」。「通信講座やスクールで400~600時間」が目安と考えられています。
簿記1級の検定試験は範囲が広く、科目は4つ「商業簿記、会計学、工業簿記、原価計算」。
大きなポイントは各科目で「足切り」があること。1科目でも得点が40%以下で不合格となり、難易度が大変高い資格です。
簿記1級講座が「オンラインの通信講座」で受講できるのは、スタディングとクレアールとなります。
働きながらも、スキマ時間を効率良く使い、1級を目指したい方は要チェックです。
簿記2級の勉強時間と期間
▶独学150~250時間/講座100~200時間
▶講座1日2時間で約6ヶ月
▶就職、転職、社内評価でアピール
▶難易度高め
簿記2級の勉強時間は「独学で150~250時間」。「通信講座やスクールで100~200時間」が目安。
1日2時間勉強を続けて6ヶ月と、やや根気のいる試験勉強となります。
日商簿記2級の科目は2つ「商業簿記・工業簿記」。試験の出題範囲が広く、100時間以上の勉強時間が必要と言われています。
簿記2級の合格率は統一試験が20%前後と難易度は高めです。
その分簿記2級を取得することで就職や転職、社内の評価基準として注目の資格となります。
簿記2級・Point
▶経理・管理部門の専門性スキルに
▶知名度があり就職、転職、人事評価としてアピール
多くの通信講座やオンライン講座では簿記2級の講座があります。
完全オンライン希望ならスタディング。動画+製本教材を組み合わせた講座はフォーサイトがおすすめです。
値段もお手頃なうえ、内容も充実しています。
簿記3級の勉強時間と期間
▶独学100~150時間/講座50~100時間
▶講座1日2時間で約2ヶ月
▶簿記のはじめに
▶家計管理にも役立つ
簿記3級の勉強時間は「独学で100~150時間」。「通信講座やスクールで50~100時間」が平均です。
1日2時間勉強を続けて約2ヶ月。1日1時間で約4ヶ月です。
仕事や家事で忙しいという方に、勉強時間の確保が課題になってくると思います。また独学となると、初心者には難しい勉強となります。
「すき間時間」や「ながら時間」で学べる教材を活用し、時間を味方に合格を目指したいです。
とにかくコスパ良く簿記勉強を始めたい方は、内容も充実のスタディングが簿記3級講座3,850円とおすすめ。
お値段はややお高めではありますが、マンガや図解で初心者にもわかりやすいユーキャンも注目です。
簿記2級いきなり3級飛ばしで受験できる?受験資格はない
簿記2級は、簿記3級を飛ばしていきなり受験する事が可能です。
また簿記1級の受験資格もなく、簿記2級、3級を飛ばしていきなり受験する事もできます。
とはいえ「飛ばし合格」の難易度は高いと言われています。
例えば、既に経理職につき、実質仕訳を理解している方などは「簿記2級をいきなり受験する」というのも1つの方法です。
ですが、簿記試験は各級で学ぶべき範囲が広くなっていくため、試験対策は難しくなると考えられています。
日商簿記検定の合格率と難易度(1級・2級・3級)
簿記検定1級の合格率(統一試験)
| 実受験者数 | 合格者数 | 統一試験 |
167回 (2024年6月9日) | 9,457名 | 992名 | 10.5% |
165回 (2023年11月19日) | 10,251名 | 1,722名 | 16.8% |
164回 (2023年6月11日) | 9,295名 | 1,164名 | 12.5% |
162回 (2022年11月20日) | 9,828名 | 1,027名 | 10.4% |
161回 (2022年6月12日) | 8,918名 | 902名 | 10.1% |
(出展元:日本商工会議所)
・1級は統一試験のみ
・試験は年2回開催
簿記検定1級の合格率は約10%前後となっています。
簿記検定2級の合格率・難易度(統一試験&ネット試験)
【統一試験】簿記2級合格率・難易度
| 実受験者数 | 合格者数 | 統一試験 |
167回 (2024年6月9日) | 6,310名 | 1,442名 | 22.9% |
166回 (2024年2月25日) | 8,728名 | 1,356名 | 15.5% |
165回 (2023年11月19日) | 9,511名 | 1,133名 | 11.9% |
164回 (2023年6月11日) | 8,454名 | 1,788名 | 21.1% |
163回 (2023年2月26日) | 12,033名 | 2,983名 | 24.8% |
(出展元:日本商工会議所)
【ネット試験】簿記2級合格率・難易度
| 受験者数 | 合格者数 | ネット試験 |
2024年4月~6月 | 24,075名 | 9,593名 | 39.8% |
2023年4月~2024年3月 | 119,036名 | 41,912名 | 35.2% |
2022年4月~2023年3月 | 105,289名 | 39,076名 | 37.1% |
(出展元:日本商工会議所)
2級ではネット試験の方が合格率が高いことがわかります。
合格率は30%台と決して簡単ではありません。2級は出題範囲も広いため、自分にあったスクールや通信講座を選び効率良く学びたいです。
簿記検定3級の合格率(統一試験&ネット試験)
【統一試験】簿記3級合格率・難易度
| 実受験者数 | 合格者数 | 統一試験 |
167回 (2024年6月9日) | 20,927名 | 8,520名 | 40.7% |
166回 (2024年2月25日) | 23,977名 | 8,706名 | 36.3% |
165回 (2023年11月19日) | 25,727名 | 8,653名 | 33.6% |
164回 (2023年6月11日) | 26,757名 | 9,107名 | 34.0% |
163回 (2023年2月26日) | 31,556名 | 11,516名 | 36.5% |
(出展元:日本商工会議所)
【ネット試験】簿記3級合格率・難易度
| 受験者数 | 合格者数 | ネット試験 |
2024年4月~6月 | 54,763名 | 22,080名 | 40.3% |
2023年4月~2024年3月 | 238,155名 | 88,264名 | 37.1% |
2022年4月~2023年3月 | 207,423名 | 85,378名 | 41.2% |
(出展元:日本商工会議所)
簿記検定3級の合格率は、統一試験とネット試験では大きな違いはありません。
とはいえ、合格率は40%以下と独学では難易度が高い検定となります。
スクールや通信講座で効率よく合格を目指したいです。
日商簿記検定試験・よくある質問Q&A
- いきなり簿記2級を受けたい。3級飛ばしはできる?
-
いきなり簿記2級を受験することは可能です。ただし難易度は高め。
- 簿記の勉強時間、独学と通信講座の違いは?
-
一般的に3級で50時間、2級で50~100時間効率化できるようにカリキュラムされています。
- 簿記検定2級・3級のネット試験の無料サンプルはある?
-
商工会議所より無料サンプルが公開。
※問題内容や解答の問い合わせは受付なし
- 簿記検定ネット試験の合格証明書は?
-
デジタル合格証となります。合格者には試験終了後に二次元コードが発行。
- 簿記検定のネット試験で紙の合格証明書を発行できる?
-
・デジタル合格証をPDFデータで保管→印刷。
・各地商工会議所で紙媒体の「合格証明書」の発行あり。
※別途発行手数料が必要。各地商工会議所まで要問合せ。
- 簿記を通信講座で学ぶ場合、自分で準備しておくものは?
-
電卓の準備が必要です。
【試験会場での注意点】
※スマホの使用は不可
※四則演算のみできる基本の電卓だけ持ち込み可
※多機能の電卓は持ち込み不可
- 日商簿記2級はすごい?難易度は?
-
簿記2級は専門性スキルとしてアピール可。合格率が20~40%前後となり、難易度は高め。
- 日商簿記3級の難易度は?難しい?
-
難易度は高め。簿記3級の合格率は40%前後で決して簡単な検定ではありません。
簿記通信講座のおすすめ一覧!2級・3級のおさらい
スクール名 | 簿記講座の特徴 |
---|
スタディング | \コスパ&人気/ ▶2級19,800円 ▶3級3,850円 オンラインで完結 全デバイスOK 合格者1,300件以上 >無料お試し中 |
フォーサイト | ▶2級31,800円 ▶3級16,800円 高い合格率 最短2ヶ月 オンライン&教材そろう >割引クーポン |
クレアール | ▶2級53,000円 ▶3級16,000円 試験対策中心 |
ユーキャン | ▶2級49,000円 ▶3級39,000円 紙+eラーニングも充実 添削指導あり 1年間サポート |
たのまな | ・2級82,500円 ・3級34,100円 DVDと紙で勉強 在宅でじっくり派に |
簿記通信講座のおすすめ・まとめ
Point
▶オンラインで完結+すきま時間活用+コスパ◎
→スタディング
▶紙教材もあり+最短2ヶ月+高い合格率
→フォーサイト
▶教材ペーパー派+1年保証つき
→クレアール
自分にあった通信講座で効率良く勉強しましょう。
【公式サイト】
▶スタディング
▶フォーサイト
▶クレアール
▶ユーキャン
▶たのまな