MENU

公開鍵や秘密鍵とは?仕組みやメリットをわかりやすく解説!暗号化ソフト・ツールの選び方も紹介

 

電子契約を始めるなら今がチャンス!

 

 

ただいまGMOサインでは基本料金&送信料が2カ月間無料で利用できる超おトクなキャンペーンを実施中です。

ユーザー数や送信数などといった機能制限なし!しかも “2カ月間無料” でお試しいただけるチャンスですので、この機会にぜひお申込みください。また、無料期間中も解約することができます。 無料期間中に解約をした場合、料金は発生しませんのでご安心ください。

 

\ まずは無料トライアル /

 

 

電子契約を始めるなら今がチャンス!

ただいまGMOサインでは基本料金&送信料が2カ月間無料で利用できる超おトクなキャンペーンを実施中です。

ユーザー数や送信数などといった機能制限なし!しかも “2カ月間無料” でお試しいただけるチャンスですので、この機会にぜひお申込みください。また、無料期間中も解約することができます。 無料期間中に解約をした場合、料金は発生しませんのでご安心ください。

\ まずは無料トライアル /

web上で情報を送受信する際には、第三者に情報が漏れないためのセキュリティ対策が重要です。

セキュリティ対策にはさまざまな方法がありますが、その中でも公開鍵秘密鍵を使った対策は、多くの企業が採用しています。

しかし、名前を聞いたことはあっても仕組みを理解している人はそれほど多くないかもしれません。

そこで本記事では、公開鍵や秘密鍵を使った暗号化技術について詳しく解説します。

目次

セキュリティで重要な2つの鍵

セキュリティ対策に役立つ暗号化技術では、「」と呼ばれるツールを使います。まずは重要な公開鍵秘密鍵についてご紹介します。

公開鍵とは

公開鍵とは、通信する情報を暗号化する際に使う鍵であり、公開されている点が特徴です。公開鍵は秘密鍵によって構成されており、特定の相手しか持っていない秘密鍵とのマッチングによって、高いセキュリティ性を実現しています。

あわせて読みたい
電子署名の公開鍵暗号とは?安全性を確保する仕組みと暗号の主な種類 電子署名の公開鍵暗号の役割が分からず、お困りの方もいるのではないでしょうか。電子署名の公開鍵暗号とは電子契約時の安全性を担保するための仕組みです。 電子署名に...

秘密鍵とは

公開鍵は公開されているのに対し、秘密鍵を持っているのは特定の相手だけという違いがあります。

秘密鍵だけでは通信された情報を解読することはできず、公開鍵とのマッチングによって、情報を解読できるようになります。

あわせて読みたい
電子署名の仕組み|ハッシュ値、公開鍵、秘密鍵、電子証明書って何? IT技術の発展に伴って、従来の紙を利用した契約書の締結から、電子署名を利用した電子上の契約締結に移行する現場が増えてきています。電子署名を活用すると、業務効率...

公開鍵暗号方式の仕組み

一般的なセキュリティ対策では、公開鍵と秘密鍵の両方が必要です。この2つの鍵を使った暗号化技術は公開鍵暗号方式と呼ばれており、以下のような仕組みになっています。

1. 公開鍵で情報を暗号化する
2. 秘密鍵で情報を解読する
3. 受信者は持っている秘密鍵を使って暗号を復号する

公開鍵暗号方式の仕組みについて詳しく解説します。

公開鍵で情報を暗号化する

公開鍵暗号方式では、送信する側が持っている秘密鍵と受信する側が持っている秘密鍵のマッチングが非常に重要です。暗号化では、まず情報を受信する側が持っている秘密鍵から公開鍵を作成し、送信する側へ渡します。

秘密鍵で情報を解読する

受信側から公開鍵を受け取った送信者は、その公開鍵を使って情報を暗号化したうえで受信者に送信します。情報は暗号化されており、公開鍵だけを持っていても第三者は情報を解読できないため、情報には高い安全性が担保されています。

受信者は持っている秘密鍵を使って暗号を復号する

暗号化されている情報を受け取った受信者は、持っている秘密鍵を使って暗号を復号します。この作業によって、暗号化されている情報が解読できる状態になるのです。

共通鍵暗号方式の仕組み

情報の暗号化には、共通鍵暗号方式という方法もあります。情報を受信する側と送信する側が同じ鍵を使う点が特徴ですが、当事者がすでに持っている共通鍵がなければ暗号化された情報は復号できません。

セキュリティ性に優れている方式は?

公開鍵暗号方式と共通鍵暗号方式とでは、どちらも情報を暗号化する点では共通しています。しかし、複号の際に使用する鍵が異なっており、公開鍵暗号方式では受信側しか持っていない秘密鍵を使って復号するのに対し、共通鍵暗号方式では両者が共通して持っている共通鍵を使って復号します。

つまり、公開鍵暗号方式では秘密鍵を持っているのは受信者のみなので、情報漏えいのリスクが低いと言えます。そのため、セキュリティ面では公開鍵暗号方式が優れていると言えるでしょう。

情報を暗号化するメリット

情報を暗号化したうえで送信することには、以下のようなメリットがあります。

・情報漏えいのリスクが低い
・不正防止に役立つ

それぞれ詳しく解説します。

情報漏えいのリスクが低い

情報を暗号化せずに通信すると、第三者の手に情報が渡ってしまった場合内容を簡単に読まれてしまいます。しかし、暗号化しておけば簡単には解読できません。そのため、万が一の事態に備えて情報漏えいリスクを抑えられる点がメリットです。

不正防止に役立つ

公開鍵暗号方式を使ったセキュリティ対策では、情報を複号できる人が限定される特徴があります。そのため、社外の第三者に対するセキュリティ対策だけでなく、社内のスタッフによる内部不正のリスクも抑えられます。

共通鍵はその鍵を持っている人が複数いるため、情報漏えいや内部不正のリスクは高くなりますが、公開鍵暗号方式では鍵を持っている人が限定されるため、こうしたリスクを低く抑えられるでしょう。

暗号化ソフトやツールの選び方

公開鍵や秘密鍵、共通鍵を使った暗号化には、ソフトやツールを使う方法がおすすめです。数多くのメーカーからさまざまな製品がラインナップされており、製品によって搭載機能は異なります。

暗号化ソフトを選ぶ際には、万が一の不正や情報漏えいが起きた場合に迅速に対応できる機能が搭載されているものを選びましょう。たとえば、遠隔操作で情報を自動的に削除できる機能やファイルを追跡できるツールなどが挙げられます。また、情報がどこから誰によって流出したのかといったツールも存在します。

暗号化におけるリスクと対策

情報を暗号化しても、情報が漏えいしてしまう可能性があります。そこで備えておくべきリスクと対策についてご紹介します。

・サーバー経路のセキュリティリスク
・さまざまな方法を使ったセキュリティ対策が必須

それぞれ詳しく解説します。

あわせて読みたい
【電子契約にひそむリスクをしっかり理解しよう】電子契約のリスクを克服して安全に電子契約を活用する方法 昨今のコロナ禍の影響もあって、リモートワークや業務のペーパーレス化が急速に進んできました。これに伴い、ウェブ会議システムや電子契約を導入する企業も増えてきて...

サーバー経路のセキュリティリスク

情報の送信側と受信側で事前に公開鍵を共有しておけば、通信したい情報を暗号化でき、受信側は問題なく情報を復号できます。しかし、情報を伝達するためのweb経路に関しては、暗号化ツールではセキュリティ対策を講じられません。

webでは、ハッカーなどによる情報の盗用などのリスクが伴います。このようなリスクに対する対策には、電子署名やデジタル証明書などを使って情報元の真偽性を確認する方法が有効です。

さまざまな方法を使ったセキュリティ対策が必須

情報の暗号化だけでは、情報を確実に保護できるわけではありません。なぜなら暗号化技術の進歩と同じく、ハッカーも解読するための技術を磨いているからです。

そこで情報をwedで通信する場合には、複数のセキュリティ対策を併用することが重要です。具体的には、ネットワークのセキュリティを高める目的でファイヤウォールを設置したり、OSのセキュリティ性を高められるIPSやIDSを導入したりするといった方法を検討してみてはいかがでしょうか。

暗号化技術などの対策を使って、情報の機密性を高めましょう!

公開鍵や秘密鍵を使った暗号化技術は優れたセキュリティ性を誇り、第三者への情報漏えいリスクなどを大きく低減させます。しかし、暗号化技術だけでは万が一のトラブルが考えられますので、他のセキュリティ対策も合わせて講じておき、当事者のみで情報をやり取りできる万全の体制を整えておきましょう。

 

電子契約を始めるなら今がチャンス!

 

 

ただいまGMOサインでは基本料金&送信料が2カ月間無料で利用できる超おトクなキャンペーンを実施中です。

ユーザー数や送信数などといった機能制限なし!しかも “2カ月間無料” でお試しいただけるチャンスですので、この機会にぜひお申込みください。また、無料期間中も解約することができます。 無料期間中に解約をした場合、料金は発生しませんのでご安心ください。

 

\ まずは無料トライアル /

 

 

電子契約を始めるなら今がチャンス!

ただいまGMOサインでは基本料金&送信料が2カ月間無料で利用できる超おトクなキャンペーンを実施中です。

ユーザー数や送信数などといった機能制限なし!しかも “2カ月間無料” でお試しいただけるチャンスですので、この機会にぜひお申込みください。また、無料期間中も解約することができます。 無料期間中に解約をした場合、料金は発生しませんのでご安心ください。

\ まずは無料トライアル /

電子契約サービスの導入を検討中の方必見!

 

電子契約サービスごとの違いや選び方などについて、下記の記事でわかりやすく比較しています。ぜひご参考にしてください。また、各社のサービスをまとめた比較表を“無料”でダウンロードできます

“無料” で使える電子契約サービスをまとめました! /

\ 各社サービスを一覧でチェック! /

 

 

電子契約サービスを導入するなら「GMOサイン」が断然おすすめ!

 

GMOサインは、導⼊企業数No.1 ※ の電子契約サービスで、350万社以上の事業者にご利用いただいております。また、自治体などにおいても広く導入されています。同⽔準の他社サービスと比較をしても、使用料がとてもリーズナブルなのが特徴です。さらに、無料で試せる「お試しフリープラン」もあるので手軽に利用できます。各種機能も充実しているため、使い勝手も抜群です。ぜひ一度お試しください。

※ 導入企業数は「GMOサイン(OEM商材含む)」を利用した事業者数(企業または個人)。1事業者内のユーザーが複数利用している場合は1カウントする。内、契約社数「100万社」(複数アカウントをご利用の場合、重複は排除)

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

GMOサインが運営する公式ブログ「GMOサインブログ」の編集部です。
電子署名/電子サイン/電子印鑑(デジタルハンコ)/脱印鑑(脱ハンコ)/電子文書/電子証明書/電子帳簿保存法など、電子契約にまつわる様々なお役立ち情報をお届けします。

電子サイン・電子契約・電子署名のことなら「電子印鑑GMOサイン」
目次