MENU

ふるさと納税の仕組みとは?どんなメリットがあるの?節税効果について徹底解説!

 

GMOサイン9周年を記念しておトクなキャンペーン実施中

2024年11月30日までにGMOサインの有料プラン「契約印&実印プラン」にお申し込みいただくと、申し込み月を含めた3カ月分の月額基本料金・送信料が“無料”でご利用いただけます
※12月1日~12月31日のお申し込みの場合は「2カ月無料」です。

GMOサインをお得に利用開始できるチャンスは【今だけ】
この機会をお見逃しなく!

 

GMOサイン9周年を記念しておトクなキャンペーン実施中

2024年11月30日までにGMOサインの有料プラン「契約印&実印プラン」にお申し込みいただくと、申し込み月を含めた3カ月分の月額基本料金・送信料が“無料”でご利用いただけます。
※12月1日~12月31日のお申し込みの場合は「2カ月無料」です。

GMOサインをお得に利用開始できるチャンスは【今だけ】この機会をお見逃しなく!

本ページはプロモーションが含まれています。

改悪!?2023年10月からふるさと納税はどう変わるのか

ふるさと納税ってそもそも何?

ふるさと納税をするメリットって何?

具体的な節税額のシミュレーションを知りたい

ふるさと納税は寄付金額に応じて返礼品がもらえ、所得税や住民税の節税にもなることから多くの方が利用している制度です。

この記事を読まれている方の中には、ふるさと納税に興味がある方、ふるさと納税のメリットについて知りたい方も少なくないのではないでしょうか。

そこでこの記事では、

  • ふるさと納税とは
  • ふるさと納税をするメリット
  • ふるさと納税をした場合の具体的な節税額

について分かりやすく説明していきます。

目次

ふるさと納税とは?特徴を説明!

ふるさと納税とは、生まれ故郷や応援したい自治体に寄付をする制度です。寄付金のうち2,000円を超える部分については所得税の還付、住民税の控除を受けることができます。

さらに、自治体によっては返礼品として地域の名産品などを届けてくれるなど、非常に人気の高い制度です。

ふるさと納税をする主なメリットは以下の4つになります。

  • 寄付金の額に応じて返礼品がもらえる
  • 寄付金控除が受けられ、所得税と住民税の節税効果がある
  • クレジットカードで支払いをすればポイントも付く
  • 地域貢献にもつながる

それぞれのメリットについて分かりやすく説明していきます。

ふるさと納税のメリット

寄付金の額に応じて返礼品がもらえる

ふるさと納税をすると、寄付した自治体(一部自治体は除く)から返礼品がもらえます。返礼品の内容は各自治体によって異なります。

2022年12月時点の人気の返礼品をまとめましたので参考にしてください。

実施自治体返礼品寄付金額
宮崎県 小林市黒毛和牛専門店直送黒毛和牛モリモリ切り落とし1.5kg10,000 円
北海道 寿都町北海道産天然秋鮭いくら昆布醤油漬け(120g×3P)(YS026)10,000 円
北海道 紋別市オホーツク産ホタテ玉冷大(1kg)14,000 円
福岡県 飯塚市鉄板焼ハンバーグ デミソース 20個10,000 円
北海道 中札内村肉屋のプロ厳選!北海道産の豚スライス4kg盛り!!(500g×8袋)11,000 円
宮城県 気仙沼市生本ずわいがに 棒肉 20~30本入 総重量 約500g17,000円
山梨県 南アルプス市絶品!南アルプス市産シャインマスカット1.2kg10,000 円

寄付金額が多いほど返礼品の内容も豪華になることが多いようです。

食品が人気ですが、自治体によっては服や旅行券などを返礼品として用意しており、ご自身の希望に合ったものを選ぶと良いでしょう。

寄付金控除が受けられるので所得税・住民税の節税効果がある

ふるさと納税は寄付金に該当するため、所得から控除することができます。

ふるさと納税を行うことによって、2,000円を超える部分が所得税と住民税の控除対象となるため、節税に有効です。

クレジットカードで支払えばポイントが付く

ふるさと納税は、クレジットカードでも支払いができます。

自治体に直接ふるさと納税をする場合は、クレジットカードに対応していない自治体もあるため注意が必要です。

その点、ふるさと納税のポータルサイトを利用すれば、以下のクレジットカードブランドに対応していることが多く便利です。

  • VISA
  • MasterCard
  • JCB
  • アメックス
  • ダイナース

ふるさと納税ポータルサイト:全国の自治体から希望の返礼品を絞り込み、ふるさと納税を簡単に行えるインターネットのサービスのこと。

ふるさと納税は返礼品がもらえ、所得税や住民税の節税にもなり、さらにポイントも付くので非常にお得です。

例えば、ポイント還元率0.5%で寄付額3万円の場合、150円分のポイントが付きます。

計算式

3万円×0.5%=150円

地域貢献にもなる

ふるさと納税は地域貢献にもつながります。多くの自治体では、ふるさと納税によって増えた税収を子育て支援や高齢者・障害者支援、動物愛護活動などに有益に利用しています。

最近は「寄付金を何に使っているか」ということをインターネットで簡単に調べることができます。ご自身の考えに合った自治体に寄付するのも良いでしょう。

ふるさと納税の寄付金額の目安

ふるさと納税は非常に便利な制度ですが、所得によって寄付金額の目安は変わります。

目安となる寄付金額を超えてふるさと納税を利用しても節税効果はありません。

目安の寄付金額は収入や家族構成によって異なります。また、住宅ローン減税なども関係してきますので、自動的に計算できるサイトを利用するのが良いでしょう。

住宅ローン減税とは、住宅ローンを借り入れて住宅の新築、取得または増改築などをした場合、最大13年間、ローン残高の0・7%が控除される制度です。

参考までに、寄付金控除額を自動的に計算できるお薦めのサイトを載せておきました。

ふるさと納税の寄付金上限額の目安は個人住民税所得割の2割です。総務省が収入と家族構成別の寄付金上限額の目安を出しているので参考にしてください。

本人の給与収入独身又は共働き夫婦共働き+子1人
(高校生)
共働き+子1人
(大学生)
夫婦+子1人
(高校生)
共働き+子2人
(大学生と高校生)
夫婦+子2人
(大学生と高校生)
300万円28,00019,00019,00015,00011,0007,000
400万円42,00033,00033,00029,00025,00021,00012,000
500万円61,00049,00049,00044,00040,00036,00028,000
600万円77,00069,00069,00066,00060,00057,00043,000
700万円108,00086,00086,00083,00078,00075,00066,000
800万円129,000120,000120,000116,000110,000107,00085,000
900万円151,000141,000141,000138,000132,000128,000119,000
1000万円176,000166,000166,000163,000157,000153,000144,000

簡易で計算できるサイトもありますが、実際にふるさと納税を利用する際は、正確な計算ができるサイトで行うようにしましょう。

ふるさと納税した場合の節税額をシミュレーション

ふるさと納税した場合の節税額を具体的に説明します。

  • 年間所得400万円でふるさと納税を利用しなかった場合
  • 年間所得400万円でふるさと納税を利用した場合

分かりやすく説明しますので参考にしてください。

1.年間所得400万円でふるさと納税を利用しなかった場合

まずは年間所得400万円でふるさと納税を利用しなかった場合の所得税と住民税を計算します。

給与400万円の場合で説明しますので参考にしてください。

会社の給料には給与所得控除があります。課税対象は以下のとおりです。

課税対象

400万円-124万円(給与所得控除)=276万円
※給与所得控除:400万円×20%+440,000円=124万円

収入金額給与所得控除額
1,625,000円まで550,000円
1,625,001円から1,800,000円まで年収×40%-100,000円
1,800,001円から3,600,000円まで年収×30%+80,000円
3,600,001円から6,600,000円まで年収×20%+440,000円
6,600,001円から8,500,000円まで年収×10%+1,100,000円
8,500,001円以上1,950,000円

給料の課税対象276万円がこのケースの課税対象です。

所得税の税率は以下の通りになります。住民税は一律10%です。

課税される所得金額税率控除額
1,000円 から 1,949,000円まで5%0円
1,950,000円 から 3,299,000円まで10%97,500円
3,300,000円 から 6,949,000円まで20%427,500円
6,950,000円 から 8,999,000円まで23%636,000円
9,000,000円 から 17,999,000円まで33%1,536,000円
18,000,000円 から 39,999,000円まで40%2,796,000円
40,000,000円 以上45%4,796,000円
  • 所得税:276万円×10%-97,500円=178,500円
  • 復興特別所得税:178,500円×2.1%=3,748円
  • 住民税:276万円×10%=276,000円

合計…178,500円+3,748円+276,000円= 458,248円

なお、計算した金額は基礎控除や配偶者控除、税額控除、均等割などは考慮していない概算です。

2.年間所得400万円でふるさと納税を3万円利用した場合

上記同様に会社の給料の課税対象が276万円の場合。

  • 所得税:276万円×10%-97,500円=178,500円
  • 復興特別所得税:178,500円×2.1%=3,748円
  • 住民税:276万円×10%=276,000円

ここでは、ふるさと納税をしているので、以下の金額が控除できます。

所得税

A:所得控除による所得税の軽減額=(寄附金額-2,000円)×所得税の税率
B:復興特別所得税の軽減額=Aの金額×2.1%(100円未満切り捨て)

住民税

基本控除額:(寄附金額-2,000円)×10%
特別控除額:(寄附金額-2,000円)×〔90%-所得税の税率(0~40%)×1.021〕

よって今回のケースの場合、

  • 所得税:(寄付金額30,000円-2,000円)×10%=2,800円
  • 復興特別所得税:2,800円×2.1%=58円
  • 住民税:基礎控除額2,800円+特別控除額22,341円=25,141円
    基本控除額:(寄付金額30,000-2,000円)×10%=2,800円
    特別控除額:(寄付金額30,000-2,000円)×〔90%-所得税の税率10%×1.021〕=22,341円

所得税2,800円+復興特別所得税58円+住民税25,141円=27,999円分、節税できます。

ふるさと納税をする際の流れ

ふるさと納税をする流れについては、以下で説明します。

  1. 寄付控除額の上限を計算する
  2. 寄付する自治体や返礼品を決める
  3. 寄付を申し込む
  4. 返礼品が自宅に届く
  5. 寄付金受領証明書が届く
  6. 確定申告を行う

ふるさと納税は簡単にできますので安心してください。

STEP

寄付控除額の上限を計算する

まずは寄付金控除額の上限を計算しましょう。

寄付金控除額の上限については、インターネットで簡単に計算できるサービスがありますので、利用してみてはいかがでしょうか。

参考:ふるさと納税の限度額を計算。控除上限額シミュレーション|ふるさとチョイス

おおよその控除額の上限を知りたい場合は、個人住民税所得割額の2割を目安にすると良いでしょう。

個人住民税所得割額は、市役所などで発行している「課税・非課税証明書」で確認できます。

STEP

寄付する自治体や返礼品を決める

寄付する自治体や返礼品を決めましょう。

返礼品については、ふるさと納税のポータルサイトでまとめて見ることができますので参考にしてください。

返礼品の内容、寄付金がどのように使われているかなどを基準に決めるのが良いでしょう。

STEP

寄付を申し込む

寄付する自治体、返礼品が決まったら実際に申し込みましょう。

各自治体から申し込みもできますが、ふるさと納税のポータルサイトを利用するのがお薦めです。

事前に個人情報やクレジットカードなどの情報を登録しておくとスムーズに寄付ができます。登録は数分でできます。

ふるさと納税をするなら【ふるさとチョイス】がおすすめ!

 

ふるさとチョイスを通じてふるさと納税を行うと「チョイスマイル」がもらえます。もらって貯まったチョイスマイルは、1マイル=1円として使えます。さらにAmazonギフトカードやdポイント、楽天ポイントなどに交換することも可能です。非常にお得なのでぜひ一度チェックしてみてください!

【ふるさとチョイスのメリット】
・お礼の品掲載数No.1
・サイト限定のお礼の品数No.1
・申し込み可能な自治体数No.1
・チョイスマイルがもらえる
・ふるさと納税の控除額を手軽に調べられる

 

STEP

返礼品が自宅に届く

寄付をすると返礼品が自宅に届きます。

早い自治体だと一1週間程度で届く場合もありますので、寄付する際に確認しておきましょう。

STEP

寄付金受領証明書が届く

寄付をした証明として寄附金の領収書である「寄附金受領証明書」が届きます。

寄付金受領証明書は確定申告の際、必要になりますので大切に保管しておきましょう。

寄付金受領証明書が届くタイミングは各自治体によって異なります。

お礼の返礼品に同封されている場合もあれば、1年分の寄付の総額を記載して、まとめて発送される場合もあります。

寄付金受領証明書は非常に重要な書類になりますので、寄付をする際にしっかり確認しておきましょう。

STEP

確定申告を行う

確定申告を行わないと所得税や住民税の還付が受けられませんので、必ず行うようにしてください。

その際は寄付金受領証明書が必要ですので、しっかりと保管しておきましょう。

まとめ

給料などの収入がある場合、ふるさと納税を利用するメリットは小さくありません。ふるさと納税は地域の活性化に貢献するだけでなく、節税にもつながり、さらに返礼品ももらえるお得な制度です。税に対する意識を高めるいい機会にもなりますので、ふるさと納税を積極的に利用してみてはいかがでしょうか。

ふるさと納税おすすめサイト3選!

ここではふるさと納税をする上でチェックすべきふるさと納税サイトをご紹介します。たまったポイントをAmazonギフトカード等に交換できたり、1ポイント=1円でふるさと納税に利用できるといったお得なサービスが満載のおすすめサイトを厳選しました!ふるさと納税サイトを上手に活用して、ふるさと納税をお得に利用しましょう。

ふるさとチョイス

テレビCMでもおなじみのふるさとチョイスは自治体掲載数『日本一』のふるさと納税サイトです。お礼の品掲載数も“No.1”!1万点を超える返礼品から選べるので、あなたにピッタリの返礼品がきっと見つかるはずです。1マイル=1円でふるさと納税で使うことができ、さらに他社のポイント(Amazonギフトカード、dポイント、楽天ポイントなど)に交換可能なサービス「チョイスマイル」もふるさとチョイスの大きな魅力です!また、控除上限額シミュレーションが用意されているので、一人一人の状況(所得や家蔵構成など)に応じて、いくらまでふるさと納税の寄付ができるか簡単に調べることができます。

さとふる

テレビやラジオで活躍中のトリオ芸人、東京03が登場するCMでおなじみの「さとふる」。ふるさと納税といえばさとふるを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。さまざまなランキングから、人気の返礼品を簡単に探すことができます。さらに、レビューが豊富なので、リアルな声を参考に返礼品を選べるのが魅力です。ワンストップ特例制度や確定申告などについてもわかりやすく説明しているため、初めてふるさと納税をする方でも安心して始めることができます。

ふるなび

バラエティ豊かな返礼品を取り揃えているふるさと納税サイト「ふるなび」。貴乃花光司さん出演のCMでもおなじみですね。ふるなびカタログふるなびコインなどさまざまな独自サービスを提供しています。ふるなびを使ってふるさと納税をするとおトクなことがたくさんあります。ふるなび公式ブログ「ふるさと納税DISCOVERY」では、ふるさと納税にまつわるお役立ち情報を幅広く発信しています。ふるさと納税に関する困り事や悩み事もきっと解決できるはずです。

 

GMOサイン9周年を記念しておトクなキャンペーン実施中

2024年11月30日までにGMOサインの有料プラン「契約印&実印プラン」にお申し込みいただくと、申し込み月を含めた3カ月分の月額基本料金・送信料が“無料”でご利用いただけます
※12月1日~12月31日のお申し込みの場合は「2カ月無料」です。

GMOサインをお得に利用開始できるチャンスは【今だけ】
この機会をお見逃しなく!

 

GMOサイン9周年を記念しておトクなキャンペーン実施中

2024年11月30日までにGMOサインの有料プラン「契約印&実印プラン」にお申し込みいただくと、申し込み月を含めた3カ月分の月額基本料金・送信料が“無料”でご利用いただけます。
※12月1日~12月31日のお申し込みの場合は「2カ月無料」です。

GMOサインをお得に利用開始できるチャンスは【今だけ】この機会をお見逃しなく!

電子契約サービスの導入を検討中の方必見!

 

電子契約サービスごとの違いや選び方などについて、下記の記事でわかりやすく比較しています。ぜひご参考にしてください。また、各社のサービスをまとめた比較表を“無料”でダウンロードできます

“無料” で使える電子契約サービスをまとめました! /

\ 各社サービスを一覧でチェック! /

 

 

電子契約サービスを導入するなら「GMOサイン」が断然おすすめ!

 

GMOサインは、導⼊企業数No.1 ※ の電子契約サービスで、350万社以上の事業者にご利用いただいております。また、自治体などにおいても広く導入されています。同⽔準の他社サービスと比較をしても、使用料がとてもリーズナブルなのが特徴です。さらに、無料で試せる「お試しフリープラン」もあるので手軽に利用できます。各種機能も充実しているため、使い勝手も抜群です。ぜひ一度お試しください。

※ 導入企業数は「GMOサイン(OEM商材含む)」を利用した事業者数(企業または個人)。1事業者内のユーザーが複数利用している場合は1カウントする。内、契約社数「100万社」(複数アカウントをご利用の場合、重複は排除)

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

GMOサインが運営する公式ブログ「GMOサインブログ」の編集部です。
電子署名/電子サイン/電子印鑑(デジタルハンコ)/脱印鑑(脱ハンコ)/電子文書/電子証明書/電子帳簿保存法など、電子契約にまつわる様々なお役立ち情報をお届けします。

電子サイン・電子契約・電子署名のことなら「電子印鑑GMOサイン」
目次