MENU

請求書とは?必須項目から書き方、送付方法まで徹底解説!個人事業主なら知っておきたい基礎知識や法人向け請求書管理方法も紹介

 

電子契約を始めるなら今がチャンス!

 

 

ただいまGMOサインでは基本料金&送信料が2カ月間無料で利用できる超おトクなキャンペーンを実施中です。

ユーザー数や送信数などといった機能制限なし!しかも “2カ月間無料” でお試しいただけるチャンスですので、この機会にぜひお申込みください。また、無料期間中も解約することができます。 無料期間中に解約をした場合、料金は発生しませんのでご安心ください。

 

\ まずは無料トライアル /

 

 

電子契約を始めるなら今がチャンス!

ただいまGMOサインでは基本料金&送信料が2カ月間無料で利用できる超おトクなキャンペーンを実施中です。

ユーザー数や送信数などといった機能制限なし!しかも “2カ月間無料” でお試しいただけるチャンスですので、この機会にぜひお申込みください。また、無料期間中も解約することができます。 無料期間中に解約をした場合、料金は発生しませんのでご安心ください。

\ まずは無料トライアル /

請求書は、主に売買の取引において提供した商品やサービスの代金を請求するために必要な書類です。特にフリーランスや法人にとって、正確な請求書の発行はキャッシュフローの安定に直結する重要な業務といえるでしょう。

本記事では、請求書の基礎知識から書き方、送付方法、さらには法人向けの請求書管理に至るまで、網羅的に解説します。

目次

請求書とは?

請求書とは、取引の代金を請求するための書類です。内容として、取引の詳細や代金、支払期限が主に明記されており、取引先に対して支払いを求める際に発行されます。

ビジネスにおいて、請求書の適切な管理や発行は支払いを受け取るために非常に重要な商習慣といえるでしょう。

フリーランスと法人における請求書の重要性

フリーランスにとって、請求書は収益を得るために必須のツールです。特に、適切な記載とタイムリーな発行が、クライアントとの信頼関係を維持する上で欠かせません。

また、フリーランスは確定申告においても請求書が重要な証拠資料となり、収益を正確に計上するためにも不可欠です。源泉徴収が発生する場合は、請求書にその金額も記載しておくことが重要です。

法人の場合の請求書は売上管理や会計処理の基盤となります。特に決算時には、発行済み請求書が売上計上や経費処理の重要なエビデンスとなるため、しっかりと管理しましょう。

取引先に応じて正確な請求書を発行することが、経営の安定と透明性を保つためにも非常に重要です。

請求書に必要な法的要件

請求書には、法律で定められた内容を含む必要があります。

まず、消費税の表示は必須であり、インボイス制度に対応した請求書では、インボイス番号を記載する必要があります。

インボイス番号は国税庁への申請を通じて取得可能で、申請後に取引先へ適格請求書を発行できるようになります。詳しくは以下の国税庁の申請手続きページをご参考ください。

国税庁「申請手続

また、請求書には取引先の詳細や消費税額、取引内容が明確に記載されていなければなりません。正確な日付や支払期限も、欠かせない要素です。

あわせて読みたい
適格請求書(インボイス)の書き方とは?記載すべき事項や主な変更点、記入時の注意点を解説! 2023年10月1日より、複数税率に対応した消費税の仕入税額控除の方式としてインボイス制度が導入されます。インボイス制度が導入されることにより、免税事業者と課税事業...

請求書が必要な場面とは?

請求書は、取引が完了した後に発行される流れが一般的です。

請求書はフリーランスや法人が提供した商品やサービスに対して、適切な支払いを受け取るために必要不可欠な書類です。適切なタイミングで請求書を発行し、支払期日も明確にすることで、相手方に支払義務があることをしっかりと明示することができます。

以下、詳しく見ていきましょう。

フリーランスが請求書を発行すべきタイミング

フリーランスが請求書を発行するのは、プロジェクトが完了し、提供したサービスの対価を請求するタイミングです。

作業の進捗や契約条件に応じて、その都度発行するか、月末締めで発行するなどの方法を選ぶことができます。

また、こういった支払方法に関しての取り決めは、契約書に明記され双方合意の上で進めるのが一般的です。この際に取り交わされる契約書としては取引基本契約書取引個別契約書業務委託契約書などがあります。

法人における請求書の発行と管理

法人の場合、日常的に大量の請求書を発行するため、管理体制をしっかりと整えておくことが重要です。会計システムやクラウドツールを利用することで、請求書の発行・管理を効率化するだけでなく、厳格な管理ができます。

正確な請求書の発行が経営の透明性を高め、支払いに関するトラブルのリスクも軽減可能です。これらのシステムに関しては、後ほど詳しく解説します。

請求書の書き方と必須項目

請求書の書き方には一定のルールがあります。

基本項目を正確に記載し、取引先に対して明確な請求を行うことが重要です。ここでは、請求書に記載すべき基本的な項目を解説します。

書類の基本情報(請求日・取引先情報・金額など)

請求書には、まず発行日、取引先名、住所、担当者名を明記し、請求書番号や取引番号を設定します。

加えて、提供した商品やサービスの金額、取引内容を正確に記載することが重要です。源泉徴収が適用される場合は、その金額も明記します。

取引先が割引を提供している場合は、その割引額を請求書に含める必要があります。割引処理に関しても「税引前割引」「税引後割引」のどちらでの処理か、また税の端数処理に関しても「切り捨て」「切り上げ」「四捨五入」など、どのような処理とするか事前に取り決めをしておくと安心です。

請求金額の内訳と税金(消費税やインボイス制度について)

請求書には、各サービスや商品の金額内訳を記載し、消費税を含めた総額を明示します。インボイス制度対応の場合、消費税額や税率を正確に記載し、外税・内税の表記を明確に区別することが必須です。

また、軽減税率の対象である商品には、それぞれの税率を正確に分けて記載する必要があります。

軽減税率については下記の国税庁のサイトに概要がありますので、参考にしてみてください。

国税庁「軽減税率制度の概要

支払期限と振込先情報の記載方法

支払期限は明確に記載し、振込先口座情報も詳細に示します。

特に、振込手数料が発生する場合は、その負担についても明記します。手数料をどちらが負担するかをあらかじめ取り決め、請求書に明記することでトラブルを回避できます。

さらに、口座名義が請求者と異なる場合や複数口座を指定する場合も、その理由を添えて説明すると信頼性が高まるでしょう。

請求書

発行日:2024年11月30日
請求書番号:INV-20241130-001

株式会社サンプル商事 御中
営業部 山田太郎 様

(2024年11月分)

GMOグローバルサイン・ホールディングス株式会社
〒150-8512
東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー10階
TEL:03-6415-6100
登録番号:T7011001037734
担当:佐藤花子

下記の通り、ご請求申し上げます。

スクロールできます
ご請求金額(税込)550,000円
スクロールできます
項目数量単価金額
システム開発費1式400,000円400,000円
保守サポート費1カ月100,000円100,000円

小計(税抜):500,000円
消費税(10%):50,000円
合計(税込):550,000円

お支払い期限:2024年12月31日

お振込先:
○○銀行 △△支店
普通口座:1234567
口座名義:カ)△△△

備考:
・本請求書は適格請求書等保存方式(インボイス制度)対応です。
・振込手数料は貴社にてご負担をお願いいたします。

※請求書のサンプル

請求書作成時の注意点とミスを防ぐコツ

請求書を作成する際には、記載ミスや金額の誤りを避けるためのチェックが重要です。

社内でチェックリストなどを共有し、発行前に必ず内容を確認することで支払いに関するトラブルを未然に防ぎましょう。

自動化ツールを活用することで、作成時の手間を大幅に削減することも可能です。この自動化ツールについては後段で詳しく解説します。

請求書の送付方法と適切なタイミング

請求書の送付方法には、いくつかの選択肢があり、これまではメールや郵送で送付することが一般的でした。しかし、最近ではクラウドサービスを利用した請求書送付も増えてきています。

取引先のニーズや状況に応じて、最適な送付方法を選びましょう。また、送付タイミングについては日本の商習慣として月末月初めが一般的とされています。

メールで請求書を送付する際のマナーとフォーマット

メールで請求書を送付する際は、件名に「請求書」と明記し、本文には支払期日や振込先情報を簡潔にまとめます。

請求書のフォーマットはPDF形式で添付する方法が一般的です。稀にExcelやWordなどでそのまま送るケースもあるようですが、相手方で改ざんや誤操作による編集を可能としてしまうので避けた方が無難と考えてください。

郵送による請求書の送付方法と注意点

郵送で請求書を送付する際は、請求書の原本を折らずに封筒に入れ、「請求書在中」と明記するのが一般的です。

取引先に確実に届くよう、追跡可能な方法で送付することも検討しましょう。

また、請求書を送るのに適した窓付き封筒などもあり、さらに大量に郵送する場合は宛名印刷のラベル処理の自動化など、各種ツールの導入も検討してみましょう。

なお、2024年10月1日から郵便料金が値上がりしています。契約書や請求書の郵送に使われるレターパックの料金も変更されていますので、発送前に新料金を確認しましょう。

あわせて読みたい
【早見表あり】郵便料金の値上げは2024年10月1日(火)から!改定前後の料金表から旧料金の切手の利用方法... 郵便料金が高くなったと聞いたけれど、「これまでの切手は使えなくなるの?」「どのくらい値上がりしたの?」とお困りの方も多いかもしれません。書類や商品を送る際に...

請求書の電子化について

最近では「クラウド請求書」などと銘打たれた請求書の作成や送付に特化した請求書発行システムが多くなってきています。

いずれも請求書のデジタル送信を可能にしてくれるもので、メールに請求書を自動でファイル添付してくれたり、相手方に請求書のダウンロードURLを明記してメールを送ってくれたりする機能が備わっています。

【法人向け】請求書管理のポイントと効率化の方法

法人の場合、大量の請求書を効率的に管理するために、クラウドツールや会計ソフトを利用するケースが増加傾向にあります。

こういったサービスを利用することで、請求書の作成から保管、支払状況の追跡まで一元管理が可能となり、業務の効率化につながります。

法人が請求書を保管すべき期間とその理由

法人は、税法に基づき、請求書を一定期間保管する義務があります。

通常、請求書は7年間の保存が求められるのが一般的です。適切に保管することで、将来的な税務調査に対応できる体制が整います。

なお、個人事業主の場合は以下のようになっています。

青色申告の場合

帳簿に関係する書類や現金預金取引などに関係する書類(通帳など)が7年、その他、取引に関する書類が5年。

白色申告の場合

法で認められた帳簿が7年、それ以外の法で認められない任意の帳簿、業務に関する書類が5年。

参考:国税庁「記帳や帳簿等保存・青色申告

電子化(デジタル化)された請求書管理の法的要件

デジタル化された請求書の保管には、いくつかの法的要件があります。

まず、改ざんを防ぐための対策としてタイムスタンプの付与が必須です。具体的には、請求書の内容が変更されないようなシステムやアクセス権限の管理が求められます。これにより、税務当局からの要求に対応しやすくなり、書類の正当性を証明することが可能となるのです。

さらに、クラウドベースでの請求書保存には、常に最新のセキュリティ対策が求められます。特に、バックアップ体制やデータの暗号化が重要な要素となり、これらを満たすことで、法的要求に対応するだけでなく、企業の財務データの安全性も確保できます。

請求書管理を効率化するツールとシステム

請求書管理の効率化には、クラウドベースの管理ツールや会計システムの導入が効果的です。請求書の作成から送付、入出金の確認、さらには自動化された消し込み処理まで、業務が大幅に効率化されます。

以下、その選び方と導入のメリットを紹介します。

法人向け請求書管理ソフトの選び方

企業が請求書管理を効率化するために最適なソフトを選ぶ際には、次のポイントを考慮しましょう。

まず、請求書発行だけでなく、支払状況の追跡や顧客管理も一元化できるソフトが理想です。税務関連の機能が整備されているソフトウェアを選ぶようにすることで、インボイス制度にもスムーズに対応できます。

さらに、クラウドベースのソフトを選ぶことで、どこからでもアクセスできるようになり、遠隔地からの業務もサポートが可能です。また、クラウドベースであればバックアップ体制が整っており、データのセキュリティ対策も万全となります。

クラウドベースの請求書発行・管理ツールのメリット

クラウドベースの請求書管理ツールを活用することで、請求書の発行から送付、管理までを一元的に行うことができます。

特に、複数の担当者が関与する場合でも、リアルタイムで請求書のステータスを確認できるため、業務効率化が期待できるでしょう。

また、会計システムやメインバンクの入出金データとの連動により、支払いの消し込み作業も自動化され、手動での処理を大幅に削減可能です。

請求書管理における自動化の利点

請求書管理に自動化ツールを導入することで、作業効率は飛躍的に向上します。

たとえば、自動請求書発行機能を活用すれば、取引先ごとに設定した支払スケジュールに基づき、請求書を自動で作成・送信することが可能です。

結果として作業の負担が軽減され、人為的ミスのリスクも削減されます。

また、未払いのチェックや督促も自動化でき、支払いの漏れや遅延の防止につながるメリットもあるでしょう。多くの企業がこのようなツールを活用し、請求業務を効率化しています。

まとめ:請求書を正しく管理し、業務の効率化を図りましょう!

請求書は法人やフリーランスにとって、収益やキャッシュフローを安定させるために欠かせない書類です。

正確かつ適切な請求書を発行し、適切な管理体制を整えることで、取引先との信頼関係を維持し、業務効率を向上させることができます。

クラウドベースのツールやその他各種請求書周りのツールを活用し、自動化による効率化を図り、請求書の作成や送付、管理を一元化して業務の負担を軽減していきましょう。

3分でわかるGMOサイン資料請求

 

電子契約を始めるなら今がチャンス!

 

 

ただいまGMOサインでは基本料金&送信料が2カ月間無料で利用できる超おトクなキャンペーンを実施中です。

ユーザー数や送信数などといった機能制限なし!しかも “2カ月間無料” でお試しいただけるチャンスですので、この機会にぜひお申込みください。また、無料期間中も解約することができます。 無料期間中に解約をした場合、料金は発生しませんのでご安心ください。

 

\ まずは無料トライアル /

 

 

電子契約を始めるなら今がチャンス!

ただいまGMOサインでは基本料金&送信料が2カ月間無料で利用できる超おトクなキャンペーンを実施中です。

ユーザー数や送信数などといった機能制限なし!しかも “2カ月間無料” でお試しいただけるチャンスですので、この機会にぜひお申込みください。また、無料期間中も解約することができます。 無料期間中に解約をした場合、料金は発生しませんのでご安心ください。

\ まずは無料トライアル /

電子契約サービスの導入を検討中の方必見!

 

電子契約サービスごとの違いや選び方などについて、下記の記事でわかりやすく比較しています。ぜひご参考にしてください。また、各社のサービスをまとめた比較表を“無料”でダウンロードできます

“無料” で使える電子契約サービスをまとめました! /

\ 各社サービスを一覧でチェック! /

 

 

電子契約サービスを導入するなら「GMOサイン」が断然おすすめ!

 

GMOサインは、導⼊企業数No.1 ※ の電子契約サービスで、350万社以上の事業者にご利用いただいております。また、自治体などにおいても広く導入されています。同⽔準の他社サービスと比較をしても、使用料がとてもリーズナブルなのが特徴です。さらに、無料で試せる「お試しフリープラン」もあるので手軽に利用できます。各種機能も充実しているため、使い勝手も抜群です。ぜひ一度お試しください。

※ 導入企業数は「GMOサイン(OEM商材含む)」を利用した事業者数(企業または個人)。1事業者内のユーザーが複数利用している場合は1カウントする。内、契約社数「100万社」(複数アカウントをご利用の場合、重複は排除)

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

GMOサインが運営する公式ブログ「GMOサインブログ」の編集部です。
電子署名/電子サイン/電子印鑑(デジタルハンコ)/脱印鑑(脱ハンコ)/電子文書/電子証明書/電子帳簿保存法など、電子契約にまつわる様々なお役立ち情報をお届けします。

電子サイン・電子契約・電子署名のことなら「電子印鑑GMOサイン」
目次