MENU

iPhoneが乗っ取られたかもと思った時に確認すべき症状と対処法を解説

iPhoneが乗っ取られた話を聞くけれど、自分の端末は大丈夫?と不安を感じていませんか。iPhoneは、AppleIDとパスワードが流出した場合、乗っ取られてしまう可能性があります。ハッキングされた場合は、通常とは異なるサインが出るため、気になる症状がないか日ごろからチェックしておくことが大切です。

本記事では、iPhoneの乗っ取りによって起こる症状と、対処法をわかりやすく解説します。乗っ取られているかを確認する方法も紹介していますので、気になる方は参考にしてください。

目次

iPhoneの乗っ取りとは?

iPhoneの乗っ取り・ハッキングとは、第三者が自身の端末に不正侵入することです。端末を乗っ取られると、端末内にある個人情報だけでなく、連絡帳に登録している家族・友人・知人の個人情報が漏洩する恐れもあります。

名前や電話番号に限らず、登録しているクレジットカードやウォレットの情報が流出すれば、金銭的な被害も受ける可能性があります。早めの対処が必須と考えてください。

iPhoneが乗っ取られたときの症状は?

iPhoneが乗っ取られてしまっても、すぐに気づける自信がないとお困りの方もいるかもしれません。端末がハッキングされているときは、通常とは異なる症状が見られるため、すぐに異変に気づくことが可能です。ただし、ハッキング以外の理由で異変が出ている可能性もありますので、しっかりと見極めましょう。

ここでは、iPhoneが乗っ取られたときに出やすい主な症状を紹介します。

電池の消耗が早い

普段と比べて電池の消耗が早くなったと感じるときは、ハッキングを疑いましょう。ハッキングされると、バックグラウンドで不正なプロセスが動き続けるため、電池の消耗量が激しくなります。いつもより明らかに電池の減りが早いと感じたら、乗っ取られている可能性があります。

ただし、電池の消耗は以下の理由によっても早くなります。

  • バッテリーの劣化
  • バックグラウンドでのアプリの稼働
  • 端末の設定

バッテリーが劣化することで電池の減りは早くなるため、定期的な交換がおすすめです。iPhoneの場合、利用者自身によるバッテリー交換が原則としてできないため、メーカーによる有償のバッテリー交換を依頼するか端末自体の買い替えを検討しましょう。

また、アプリを表面上使っていなくても、バックグラウンドで動き続ければ、その分電池を消耗します。アプリの設定からバックグラウンドでの稼働をオフにする、使わないアプリはアンインストールするなどの対処が必要です。

画面の明るさや自動ロックの設定によっても、電池の消耗は早くなります。明るさを抑えたり、定時間後に画面ロックされる機能をオンにしたりすれば、電池の消耗を抑えられます。

インストールした覚えのないアプリが入っている

インストールした覚えのないアプリが入る現象も乗っ取りの症状のひとつです。AppleIDとパスワードが流出していると、第三者がアプリを不正に購入できてしまいます。アプリのなかにはハッキングや遠隔操作ができるものもあるため、まずはAppStoreから購入履歴やダウンロード履歴を確認しましょう。

購入した覚えのないアプリであればすぐにアンインストールし、ハッキングや遠隔操作を防ぐことが大切です。

iPhoneの遠隔操作によってスマホが初期化される

iPhoneが突然初期化してしまうのも、乗っ取りの症状のひとつです。Appleが提供するサービス「iCloud」には、端末の遠隔初期化機能があります。乗っ取りによってAppleIDとパスワードを入手した第三者が機能を使って端末を初期化すれば、保存していた写真や動画のすべてが消えてしまいます。

削除されたデータを復元することは難しいので、遠隔初期化を防ぐためにも、AppleIDとパスワードは厳重に管理する必要があります。

連絡先が漏洩している

自分だけでなく、家族や友人の連絡先が突然漏洩することも乗っ取りの症状です。乗っ取りによって端末に保存されている連絡先のデータはかんたんに第三者の手にわたってしまいます。

何が原因で情報が漏れたのか正確に特定しにくいものの、もし乗っ取りの被害に遭っていることが判明したら「情報が漏れたのはあなたのせいだ」と非難されてしまうかもしれません。人間関係に悪影響を及ぼすこともあるため、セキュリティを万全に整えておく必要があります。

iPhoneが乗っ取られているかを確認する方法

iPhoneが乗っ取られた場合の症状はわかったものの、本当に乗っ取られているか判別がつかないケースも多いでしょう。ここでは、iPhoneが第三者によって乗っ取られているかを確認する方法を解説します。

SNS・Webのログイン履歴を確認する

SNS・Webのログイン履歴から、身に覚えのないログインがないかをチェックしましょう。乗っ取りによってSNS・WebのIDとパスワードが漏洩すると、別端末から新たにログインされる恐れがあります。身に覚えのないログイン履歴は第三者が不正にログインしている可能性が高いため、注意が必要です。

一度ログインさえできれば、パスワード変更も容易に可能となります。変更されると本人がログインできなくなるので、SNSアカウントも完全に乗っ取られるかもしれません。身に覚えのないログイン履歴を見つけたら、早急にSNSとWebのパスワード変更を行いましょう。

端末の動作を確認する

iPhoneの動作が重く、操作性の悪さを感じる場合も乗っ取られている恐れがあります。乗っ取りでよく見られる兆候は以下の通りです。

  • 短期間でデータ使用量が急増している
  • 電池の減りが異常に早い
  • 使っていないのに本体が熱い
  • カメラが勝手に起動している
  • 勝手にSMSが送信されている
  • 端末上部にオレンジの光がある

いずれかに該当する、または複数に当てはまる場合はハッキングされている可能性が高いため、すぐにネットワークを切断しましょう。端末上部のオレンジの光は、マイクを使っているときに点灯するものです。マイクを使っていないのに点灯している場合は、盗聴されている恐れがあるため、注意しましょう。

不明なサービスの通知をチェックする

端末に届くアプリからの通知やメールでの通知をチェックしてみましょう。なんらかのサービスを利用したり、アプリをインストールしたりすると、それぞれから通知が届きます。身に覚えのないサービス・アプリがある場合は、第三者によって勝手にインストールされているかもしれません。

身に覚えのない購入による領収書が届いたら、乗っ取りの可能性が高いと考える必要があります。見たことのないアプリから通知が届いていないか、利用していないサービスからお知らせが届いていないかを確認することも、乗っ取りの早期発見に大変重要です。

iPhone乗っ取りの対処法は?

iPhoneが乗っ取られていることが判明したら、迅速に対処しましょう。対処法を押さえておけば、焦らず冷静に対応できます。突然のことに動揺してしまわないよう、いくつかの対処法を覚えておきましょう。

ネットを切断する

乗っ取りがわかった時点ですぐに実行してほしいのが、ネットワークの切断です。ネットワークを切断すれば、外部とつながることがなくなるため、情報漏洩や遠隔操作を防げます。ネットワークの切断はWi-Fiをオフにする、または機内モードをオンにすることで可能です。

コントロールセンターで機内モードをONに

Appleに相談する

ネットワークを切断したら、Appleに連絡しましょう。周囲にいる人に電話を借りられる場合は、日本のAppleサポートに電話をかけてください。直接相談したうえで対処方法を聞けるため、迅速に乗っ取りに対する対応が可能です。

電話をかけるのが難しい場合は、パソコンやタブレットからAppleサポートのサイトにアクセスします。AppleIDとパスワードを入力することで、チャット画面が表示されるため、そちらから現在の状況を相談してみてください。

専門会社に調査依頼する

乗っ取りによってどれくらい被害を受けたのかを知りたい、不正アクセスの被害届を出したい場合は、フォレンジック調査会社に依頼することがおすすめです。フォレンジック調査会社とは、乗っ取りによる被害状況を調査してくれる会社です。

乗っ取りによる被害状況を詳細に調べてくれるので、有力な証拠発見が可能となります。自身が状況を把握できるだけでなく、警察の捜査がスムーズに進みやすくなるため、受け取った調査結果は警察にもかならず提出しましょう。

iPhoneの乗っ取りを防ぐには?

iPhoneを乗っ取られても、すぐに気づける人はほとんどいません。気づいたときには自身の情報だけでなく、家族や友人の情報も抜き取られていたということもあるため、日頃から乗っ取りの予防をしておくことが大切です。

ここでは、iPhoneの乗っ取りを防ぐためにできることを解説します。

Apple IDを変更する

AppleIDを簡易的なものにしている、または長く変えていない方は、すぐに強固なパスワードに変更しましょう。名前や誕生日、電話番号などのパスワードは推測されやすいため、おすすめできません。

アルファベットの小文字や大文字・数字・記号をすべて使って、長いパスワードを作成すると乗っ取られにくくなります。本人の情報からかんたんに推測できないパスワードを設定すれば、iPhoneが乗っ取られるリスクを大幅に下げられます。パスワードを忘れると再度変更しなければならないので、メモしておくことが大切です。

複数のサービスで同じパスワードを使っている方は、サービスごとにパスワードを変えましょう。パスワードが解読されれば、利用しているサービスのすべてを不正利用されます。複数の強固なパスワードを考えるのは大変なことですが、乗っ取りを防ぐためにも、実践することがおすすめです。

パスワード管理にお悩みの方は、パスワード管理アプリを利用するのもおすすめです!安全性の高いパスワードを自動生成および自動保管してくれるため、利用者はサービスごとのパスワードを自身で管理する必要がなくなります。

二要素認証を採用する

二要素認証が利用できるサービスの場合は、積極的に二要素認証を活用しましょう。二要素認証とは、2つの要素を組み合わせて本人確認を行うものです。「パスワードや合言葉などの知識要素」「指紋認証や顔認証などの生体要素」「証明書や許可書などの所有要素」の3つから自由に選べます。

パスワードのみだと不正利用のリスクは上がりますが、二要素認証にすることで、よりセキュリティを強固にできます。

iOSのアップデートを欠かさず行う

iOSのアップデートを定期的に行い、セキュリティを強固にすることも大切です。Appleは、セキュリティの脆弱性を修正したiOSを定期的にアップデートしています。アップデートの通知が届くたびに対応していれば、さまざまな攻撃からiPhoneを守れるでしょう。

なお、あまりに古い端末だと、最新のiOSにアップデートできない可能性があります。セキュリティの脆弱性がそのままになっている端末は不正侵入されやすいため、新しいバージョンに対応できる端末に買い替えることもおすすめです。

まとめ:iPhoneの乗っ取りを防いで安全に使うことが大切

iPhoneの乗っ取り被害に遭うと、個人情報やクレジットカード、ウォレット情報などの大切な情報が流出してしまいます。家族や友人に迷惑がかかる恐れもあるため、乗っ取りの症状が見られる場合は、早急に対処することが大切です。

乗っ取られた際の対処法を押さえたうえで、日頃から乗っ取り予防の対策を行いましょう。定期的に強固なパスワードに変える、二要素認証を採用する、アップデートを欠かさず行うことで大切な情報を守れるため、ぜひ実践してみてください。

電子契約サービスの導入を検討中の方必見!

 

電子契約サービスごとの違いや選び方などについて、下記の記事でわかりやすく比較しています。ぜひご参考にしてください。また、各社のサービスをまとめた比較表を“無料”でダウンロードできます

“無料” で使える電子契約サービスをまとめました! /

\ 各社サービスを一覧でチェック! /

 

 

電子契約サービスを導入するなら「GMOサイン」が断然おすすめ!

 

GMOサインは、導⼊企業数No.1 ※ の電子契約サービスで、350万社以上の事業者にご利用いただいております。また、自治体などにおいても広く導入されています。同⽔準の他社サービスと比較をしても、使用料がとてもリーズナブルなのが特徴です。さらに、無料で試せる「お試しフリープラン」もあるので手軽に利用できます。各種機能も充実しているため、使い勝手も抜群です。ぜひ一度お試しください。

※ 導入企業数は「GMOサイン(OEM商材含む)」を利用した事業者数(企業または個人)。1事業者内のユーザーが複数利用している場合は1カウントする。内、契約社数「100万社」(複数アカウントをご利用の場合、重複は排除)

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

GMOサインが運営する公式ブログ「GMOサインブログ」の編集部です。
電子署名/電子サイン/電子印鑑(デジタルハンコ)/脱印鑑(脱ハンコ)/電子文書/電子証明書/電子帳簿保存法など、電子契約にまつわる様々なお役立ち情報をお届けします。

電子サイン・電子契約・電子署名のことなら「電子印鑑GMOサイン」
目次