MENU

契約書の別紙とはどんな文書?必要になるケースや記載すべき項目について詳しく解説

契約書を作成する際には、主要な内容を補足したり、詳細を説明したりするために別紙を用いることがあります。別紙は契約の重要な一部であり、契約書本体に書くには煩雑すぎる詳細情報をまとめて記載するのが一般的です。

別紙の存在や使い方について詳細に理解していない方も少なくありません。当記事の解説を通して、適切に別紙を使用するために必要な知識を確認しておきましょう。

目次

契約書の別紙とは

別紙とは契約書の主要な部分を補足し、詳細化するための追加文書を指します。

契約書本体とは別に作成されるため別紙と呼ばれますが、その内容は契約書本体と一体となって契約全体の一部を構成します。別紙の果たす役割とは、契約書の条項を具体化、詳細化すること、あるいは、追加情報を提供することです。別紙が必要となる具体的なシチュエーションを確認しておきましょう。

詳細なリストが必要な場合

売買契約で販売される商品の詳細なリストや、賃貸契約で賃貸物件の具体的な設備リストを別紙として付けることがあります。

技術的詳細や図面が必要な場合

製品開発契約建築契約では、技術的な詳細や図面を別紙として付けることは珍しくありません。これにより、契約書本体の読みやすさを保ちつつ、必要な詳細情報を提供できます。

プライバシーポリシーや利用規約のような長い文書を添付する場合

プライバシーポリシーや利用規約などは契約書本体に全文を含めると非常に長くなるため、別紙として作成し、契約書本体ではその別紙を参照する形にすることがあります。

契約書の長さに法的な制限はありませんが、契約書が長くなるとさまざまな問題が生じる可能性があるからです。

文書が長くなるほど一般的には読みにくくなり、その内容を理解するのも困難になります。特に法的な文書は専門的な知識を必要とすることが多いため、不必要に長くなると、契約の各当事者が内容を正確に理解するのが難しくなる可能性が高いです。

また、契約書が長くなると、重要な条項が埋もれてしまい、見落とされる可能性があります。これは、契約当事者にとって、大きなリスクをもたらす可能性があります。

加えて、文書が長くなると、印刷や保存、管理が困難になる問題が生じます。デジタル化が進んでいるとはいえ、いまだに契約書は紙の形で保存され、必要に応じて物理的に保管されることが多いです。そのような場合、契約書本体の分量が多すぎると、物理的なスペースの問題が生じることもあります。

したがって、契約の内容を明確にし、管理を効率化するために、主要な契約書には重要な事項を記載し、詳細や補足情報は別紙にまとめることが一般的に推奨されているのです。

あわせて読みたい
不動産賃貸でも電子契約が解禁!電子化可能な書類と契約の流れは? 2022年5月、宅地建物取引業法(宅建業法)・借地借家法の改正法が施行されました。不動産賃貸の仲介業を営む方の中には、今回の法改正に注目している方も多いのではない...
あわせて読みたい
利用規約を作る際に押さえておくべき12のポイントを一挙紹介 有料・無料を問わずインターネット上で何かサービスを利用しようとすれば、必ずと言っていいほどついて回るのが「利用規約」です。 利用規約には、サービスを提供する企...

別紙に記載すべき項目

契約書の別紙に記載する項目は、その契約の内容や目的により異なります。ただし、以下の基本的な項目はぜひ含めておきましょう。

タイトル

別紙の内容を一目で理解できるように、明確なタイトルを設定します。「 別紙1:製品仕様」や「別紙2:価格表」などが例に挙げられます。

参照する契約書の情報

別紙がどの契約書に対するものであるかを明確にします。契約書のタイトル、日付、当事者などを記載しておきましょう。

具体的な内容

別紙が補足・詳細化する契約書の具体的な部分を記載します。リスト、図表、図面など、最も適切な形式を選んでください。

署名と日付

別紙も契約書の一部であるため、署名と日付を含めることが一般的です。これにより、別紙が契約の一部であることを明確にし、その有効性を裏付けます。

別紙の内容を変更する際に必要な手順

別紙に記載した内容への追加や差し替えをしたい場合は、以下の手順を踏むことが一般的です。

修正または新たな別紙の作成

別紙の内容を変更するためには、修正を行った新たな別紙を作成することが一般的です。この新たな別紙は、元の別紙を置き換える形になるか、元の別紙を補完する形になることがあります。具体的な形式は契約の内容や目的により異なります。

新たな別紙の承認

新たな別紙を作成した後、契約のすべての当事者が変更内容を承認し、署名することが必要です。これにより新たな別紙が法的に有効になります。

契約書の更新

契約書本体の更新が必要となる場合もあります。新たな別紙を明示的に参照するよう更新することが必要となるためです。この更新もすべての当事者による承認と署名が必要です。

記録の保存

変更された別紙と更新された契約書のコピーをすべての当事者が保存し、記録を保つことが重要です。

別紙の別紙を作成するケースも存在します。別紙の別紙に法的な問題はないものの、それによって契約の内容が複雑化したり、混乱を引き起こしたりする可能性には注意しておかなければなりません。

通常は別紙の別紙を作成するのではなく、新たな別紙を作成し、元の契約書本体、または、既存の別紙を適切に参照する形を取ることが推奨されます。

別紙と別添、付属書の性質・目的の違い

別紙、別添、付属書は、すべて主要な契約書を補足する形で提出される追加文書です。ただし、その使用方法や内容は文書の性質や目的、または、業界の慣習などにより微妙に異なることがあります。以下にそれぞれの一般的な使用例と解説を示します。

別紙

前述の通り、別紙契約書の主要な部分を補足し、詳細化するための追加文書です。契約書本体と一体となって契約全体の一部を構成します。製品仕様、技術図面、価格表などが具体的な例です。

別添

別添契約書に付け加えられる補足的な文書を指しますが、別紙と比べてその内容がより独立性を持つことが一般的です。別添は契約の補足情報や裏付けとなる情報を提供します。具体的な例は、企業が提出する事業計画書や財務諸表などです。

付属書

付属書は、通常、契約書の一部でありながら、主要な部分とは別の特定の項目を詳細に説明するための文書を指します。契約の特定の条項(保証条項や機密保持条項)に関する詳細な説明や、特定の手続きに関する詳細な手順などが付属書の例です。

上記は一般的な使用例であり、具体的な使い分けは契約の内容や目的、各当事者の意向により異なります。重要なことは、それぞれの文書が契約書全体の一部であり、法的な拘束力を持つということです。したがって、これらの文書を作成する際は、その内容と形式に十分注意を払ってください。

別紙でわからないことがある時は法的な助言を

別紙とは、契約の全体像を明確にし、契約の理解と実行を助けるための存在です。契約書の一部として法的な拘束力を持ちます。そのため、別紙の作成や変更を行う際には、その内容と形式に十分注意を払い、必要に応じて法的な助言を求めることが重要です。

その他、契約書にまつわるお役立ち資料はこちら

あわせて読みたい
約款とは|契約内容を画一化し迅速な契約締結を可能にするもの 現代の日常生活においては、何をするにも契約が必要不可欠です。それは電車やバスに乗る場合も同様です。通常は意識していませんが、電車に乗る場合にも鉄道会社と電車...
あわせて読みたい
プラポリのよくある疑問|同意するとどうなる?義務化されている? デジタル化の進歩によって、個人情報の管理が厳しくなっています。そのため、ユーザーがWebサイトを安心して利用していただくために、プライバシーポリシーの作成が必要...
あわせて読みたい
「一切の責任を負わない」という文言は有効?適切な免責事項の例文をご紹介 「一切の責任を負わない」という文言を見かけたことがある人も多いのではないでしょう。このような文言は、利用規約などに記載する免責事項に該当します。 しかし、免責...
あわせて読みたい
利用規約とは?民法改正の影響と作り方、同意取得や規約変更の方法 企業がサービスを提供するときに、利用者に対して提示する「利用規約」にはどのような意味があるのでしょうか。 サービス開始以降、一度も利用規約を見直していないとい...
電子契約サービスの導入を検討中の方必見!

 

電子契約サービスごとの違いや選び方などについて、下記の記事でわかりやすく比較しています。ぜひご参考にしてください。また、各社のサービスをまとめた比較表を“無料”でダウンロードできます

“無料” で使える電子契約サービスをまとめました! /

\ 各社サービスを一覧でチェック! /

 

 

電子契約サービスを導入するなら「GMOサイン」が断然おすすめ!

 

GMOサインは、導⼊企業数No.1 ※ の電子契約サービスで、350万社以上の事業者にご利用いただいております。また、自治体などにおいても広く導入されています。同⽔準の他社サービスと比較をしても、使用料がとてもリーズナブルなのが特徴です。さらに、無料で試せる「お試しフリープラン」もあるので手軽に利用できます。各種機能も充実しているため、使い勝手も抜群です。ぜひ一度お試しください。

※ 導入企業数は「GMOサイン(OEM商材含む)」を利用した事業者数(企業または個人)。1事業者内のユーザーが複数利用している場合は1カウントする。内、契約社数「100万社」(複数アカウントをご利用の場合、重複は排除)

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

GMOサインが運営する公式ブログ「GMOサインブログ」の編集部です。
電子署名/電子サイン/電子印鑑(デジタルハンコ)/脱印鑑(脱ハンコ)/電子文書/電子証明書/電子帳簿保存法など、電子契約にまつわる様々なお役立ち情報をお届けします。

電子サイン・電子契約・電子署名のことなら「電子印鑑GMOサイン」
目次